soul174
体育「ソフトバレーボール」の様子です。チームのなかで,言い合いになったり人のせいにしたりということもありましたが,チームの攻め方や守り方を工夫するという学習のめあてに向けて取り組みを続け,学習のゴールを迎えることができました。
最後の時間には,「ドンマイ」「次につなげよう」「ナイスプレー」などプラスの声かけが多く出ていました。チームスポーツの楽しさです。
【5年生】 2020-02-07 20:10 up!
soul173
帰りの会での様子です。何をしているのでしょう。そうです。漢字soul大会の結果が返ってきました。早く家に帰ってお家の人に知らせたいという思いを伝えにくる子もいました。また、自分の思うようにいかなくて悔しい思いで帰った子もいました。ぜひ,子どもたちと最高学年に向けた学習の準備について話し合ってみてください。
【5年生】 2020-02-07 20:09 up!
soul172
理科「もののとけ方」の学習の様子です。みんな実験になると目が変わります。そして,学習の後も,「先生,違うものでもためしたい!」「食塩水だったらどうなるのかな?」など意欲的な姿が見られました。来週は,学習したことを活用できるような学習活動につなげていきたいです。
【5年生】 2020-02-07 20:08 up!
soul171
外国語活動の様子です。セラ先生との学習は子どもたちもノリノリです。とっても楽しそうにチャンツを歌ったりゲームをしたりいい雰囲気です。やはりオリンピックイヤーだからでしょうか?
【5年生】 2020-02-07 20:06 up!
soul170
総合「ECO SOUL BROTHERS学習」の様子です。3学期に入り,取組を実践する活動に入りました。グループは地域への呼び掛け,校内でのゴミに関するきまりをつくる,イベントのエコ化です。これらは2学期に学習した京都市の取組やゴミに関する課題から自分たちで設定しました。来週よりどんどん計画を進めていきます。楽しみです。
【5年生】 2020-02-07 20:06 up!
3年 そうじがないので
自分たちでそうじを始めていた3年生です。
びっくりしました。
今日はともだち集会のためそうじがありませんでした。
ところが教室に担任がもどるとそうじをしていたり,配りものを配っていたりしている3年生です。
「明日もそうじがないし先生そうじしているよ。」と伝えてくれました。
とてもうれしかったです。ありがとう。
【3年生】 2020-02-06 08:14 up!
とび箱が始まりました
体育の学習で「とび箱運動」が始まりました。4年生では台上前転やかかえこみとび等,少し難しい技にも挑戦しています。
【4年生】 2020-02-06 08:14 up!
跳び箱が始まりました!
体育の学習では,跳び箱運動が始まりました。今日は最初の時間だったので,場作りやルールの確認を行い,自分のできる技に挑戦しました。
友達が跳べると「やったー!!」と一緒になって喜ぶ声や,惜しかった友達に「○○したら?」とアドバイスする声があり,やっぱり素敵な仲間だなと感じました。残りの時間も共に高め合い,技を習得していきましょう。
【6年生】 2020-02-04 19:41 up!
3年 磁石が面白い
今日から理科は磁石の学習です。
まずは教室の中のもので磁石にひきつけられるものをさがしました。
それはもういろいろな発見があり,「先生,先生!」と子どもたちからの呼び声の連続でした。
そのたびに「大発見できたね。」とほめることができました。
音楽では指番号を意識して鍵盤ハーモニカにもチャレンジしています。
練習を重ねるごとにどんどん上達する3年生です。
リコーダーも本当にこの一年間で上手になりました。
今後の合奏も楽しみです。
【3年生】 2020-02-04 19:40 up!
3年 算数「小数」のまとめ
算数「小数」の学習もまとめに入りました。
先週風邪で休んでいた友達もいたのですが,みんなでの話し合いによって理解を深めることができました。
国語の詩集作りも完成する友達が出ています。ロッカーの上に自分の詩集が置かれ,うれしそうに友達に紹介していました。
食の指導もありました。
【3年生】 2020-02-04 19:39 up!