京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:71
総数:836293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

七輪体験2

 おうちの方々もたくさん見に来てくださり,アドバイスしてもらったり一緒にお餅を食べてもらったりしました。子どもたちの楽しそうな生き生きした顔がたくさん見られ,充実した体験となりました。
画像1
画像2
画像3

七輪体験

 社会科「むかしを伝えるもの」の学習の一環で,七輪でお餅を焼く体験をしました。火をつけるのは,なかなか大変だけど,七輪の炭火で焼いたお餅は美味しかったようです。こなこやお醤油など,家から持って来たものにつけてそれぞれいただきました。
画像1
画像2
画像3

3学期初日の6年2組

 数日後に迫る「ジョイントプログラム」に向けてプリント学習に取り組んでいました。みんな真剣にがんばっています。できるだけがんばる,悔いのないよう努力することが大事であり,そのことが子どもを成長させてくれます。
画像1
画像2

3学期初日の1年生

 お正月バスケットやすごろくをしていました。冬休み中に日本のお正月にちなんだ数々の行事や遊びなど,おうちで経験させてもらったことと思います。
 お雑煮,おせち,たこあげ,年賀状,鏡餅,しめ縄,お年玉・・・!
楽しく遊べたかな?

画像1
画像2
画像3

3学期初日の4年2組

 算数の復習プリントをしています。友だち同士教え合いながら学習したことを思い出していました。教え合うことでそれぞれの思考が深まります。
画像1
画像2

3学期初日の5年生

 それぞれに落ち着いて学習しています。今日は復習などが多かったですが,これから始まる3学期に向けてがんばっていこうという気もちが感じられる5年生です。
画像1
画像2
画像3

今年もよろしくお願いします

 令和2年,子どもたちが登校して来ました。3学期の始業式をしました。校歌を歌った後,学校長からの話です。
 「学習に進んで取り組む子」について,それぞれの目標は違っていても,しっかり努力することが大切です。との話でした。学校だよりにも載せていますのでご覧ください。
画像1
画像2

たこあげ

 手作りのたこを運動場で揚げてみました。自分で作った凧を揚げるのは楽しいもんです。あまり風はなかったので,走り回って凧を揚げていました。
画像1
画像2
画像3

親子たこづくり

 冬休みに入りました。今日は,親子凧作りをしました。ビニールの凧にマジックで思い思いの絵を描きました。楽しい凧がたくさんできあがりました。
画像1
画像2
画像3

サンタ登場

 給食時間,各クラスにサンタクロースがやってきました。2学期よく頑張ったみんなにプレゼントを持って。

 あと一日で冬休み。みんな笑顔で過ごせますように。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式リハーサル 前日準備 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp