京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up15
昨日:24
総数:560250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

生き方探究・チャレンジ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 京都市では,平成12年度から中学生が自ら学び,自ら考える力などの「生きる力」を身につけるとともに,集団や社会の一員としての自己の在り方と生き方を考えるきっかけを生み出すため,生徒の興味・関心に応じた勤労体験・職場体験,ボランティア体験などを行う「生き方探究・チャレンジ体験」推進事業を実施しています。
 嵐山東小学校では,今日から松尾中学校から3名の生徒が,チャレンジ体験に取り組んでくれています。11月1日までの4日間の活動です。今朝は,校門で「おはようございます!」と子ども達をむかえてくれました。

運動会(13)

今年の運動会の結果は白組の優勝でした。延期になり,二日間に分けての開催となった運動会でしたが,保護者の方々や地域の方々の応援やご協力で子どもたちが持てる力を精一杯発揮し,また一つ成長できた取組となりました。皆様ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会(12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は5・6年生の団体演技「組体操〜襷〜」は運動会スローガン『心を一つに全力であきらめない姿を見せよう!!〜燃えろ赤組!輝け白組〜』を表現する素晴らしい演技でした。

運動会(11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の団体競技,低・高学年のリレーは「赤・白どちらが勝つか?!」大注目の勝負でした。

運動会(10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生の「80m走」,選択種目の「大玉転がし」競技の頃には久しぶりに太陽の強い日差しを受け,汗ばむほどでした。

運動会(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日(月)秋晴れの下,運動会「午後の部」を開催することができました。応援合戦からスタート。1年生の玉入れ競技や2年生のダンスも可愛く元気いっぱいでした!

運動会(8)

24日(木)はお昼頃からの雨で午後の部が中止になってしまいました。午後から参観予定だった保護者や地域の皆様申し訳ありませんでした。
この日は肌寒く,子どもたちにとってお昼の給食の「ジャガイモのクリームシチュー」は温かくとっても美味しかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会(7)

1・2年生「50ⅿ走」ゴールめざして一直線,みんな目が輝いていました!
4年生「レッツ棒!アラヒガ!!」どの棒を狙えばいいか,瞬時に判断して熱戦でしたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会(6)

4・6年生の「ハードル走」カッコ良かったですね!
低・高学年での「つなひき」みんなで力を合わせて綱を引っ張りました!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会(5)

1年生「大きくなるよ!おきかえレース」,2年生「ホップ ステップ ジャンピング―!」一所懸命に走りました。「デカスカリレー」一緒に合わせて走るって結構難しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp