![]() |
最新更新日:2025/09/14 |
本日: 昨日:30 総数:701372 |
2年生 図画工作科「くしゃくしゃぎゅっぎゅっ」 2
新聞紙をくしゃくしゃにして,くしゃくしゃの紙で包みました。
![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「くしゃくしゃぎゅっぎゅっ」 1
紙を使っての工作に取り組んでいます。今日は,まず,紙をくしゃくしゃにして,その感触をしっかりとつかみました。
![]() ![]() ![]() 1年生 国語科「たぬきの糸車」 2
子どもたちは,場面をよく想像しながら,文章から読み取れる気持ちを発表しました。
![]() ![]() ![]() 1年生 国語科「たぬきの糸車」 1
登場人物の気持ちを考えて,読み進めました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ・ごはん(京北米) ・牛乳 ・平天の煮つけ ・揚げ里いものあんかけ 今日の『ごはん』は、京都の京北地域で作られた「京北米」です。多くの木が育つ山や美しい川がある自然豊かな京北で育ったお米を味わいました。 『平天の煮つけ』は、三温糖・みりん・醤油・水の煮汁で、こんにゃく・たけのこ・人参・平天・三度豆を煮含めて仕上げました。 『揚げ里いものあんかけ』の「揚げ里いも」は、だし昆布でとった出し汁・みりん・しょうゆで里いもの下味を付け、米粉をまぶして油で揚げました。 「そぼろあん」は、とりひき肉を炒めて、かつおぶしで取っただし汁とみりん・しょうゆを加え、彩りで枝豆を入れました。 教室で「揚げ里いも」に「そぼろあん」をかけて食べました。 子どもたちから、「『平天の煮つけ』は、平天がやわらかくて、とっても美味しかったです。「揚げ里いものあんかけ」は、あんが里いもにしみていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。 梅津北小学校の花の様子
学校ではスイセンが咲き,モクレンがつぼみをふくらませています。
![]() 1年生 生活科「むかしのあそびを楽しもう」 2
前回よりも遊び方がうまくなり,めんこをうまくひっくり返せたり,こまを回せたり,けん玉をのせたりできていました。
![]() ![]() 1年生 生活科「むかしのあそびを楽しもう」 1
2回目の昔遊びを楽しみました。こまやけん玉など,それぞれグループに分かれて今回も昔遊びに慣れ親しみました。
![]() ![]() 2年生 算数科「九九にないかけ算」 3
子どもたちは,いろいろな考えを出し合い,その考えの違いをお互いに理解しながら学習をしました。
![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「九九にないかけ算」 2
図を使って考えたり,九九の続きを考えたりして,自分の考えを交流しました。
![]() ![]() ![]() |
|