京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up1
昨日:30
総数:701368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 音楽鑑賞教室

 音楽鑑賞教室へ行ってきました。子どもたちは本物のオーケストラを聞き,いろいろな楽器について知りました。たくさんの学習をして帰ってきました。
画像1
画像2

6年生 社会科「日本とつながりの深い国」

 アメリカ合衆国について,調べました。資料をもとに,アメリカ合衆国がどのような国なのかをもとに調べてまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 総合的な学習の時間「京都市の魅力」 2

 パソコンで,調べに行くところや道のりを確認していました。
画像1
画像2

6年生 総合的な学習の時間「京都市の魅力」 1

 来週に控えている校外学習に向けて,計画を詰めていっています。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育科「とび箱運動」

 それぞれ自分のできる技に挑戦して頑張ってきました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
画像2
 1月28日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さわらの西京焼き
 ・紅白なます
 ・切干大根の煮つけ

 『さわらの西京焼き』、京都の雑煮に使う白みそは「西京みそ」とも呼ばれています。西京焼きは、この白みそにみりんや料理酒などを加え、その中に魚の切り身などを漬け込んで焼いた料理です。給食では、白みそをみりん・料理酒・信州みそ・三温糖を加えて作った調味液に、さわらの淡白な味に白みそのやさしい甘みが広がる冬のおいしい焼き魚です。スチコンで調理しました。

 『紅白なます』は、正月料理の一つです。人参の赤とだいこんの白の色がめでたい気持ちをあらわしています。だいこん・人参を炒めて、砂糖・塩・醤油・酢で調味し、すりごまを加えて、仕上げました。

 『すまし汁』は、だし昆布・けずりぶしでとった出し汁・しいたけのもどし汁・塩・醤油で調味し、しいたけ・豆腐・ほうれん草を煮て仕上げました。

 子どもたちから、「『さわらの西京焼き』は、西京みそが甘くて、魚と合っていて、とっても美味しかったです。」と、給食で、初めてのスチコンを使った魚料理は、とっても好評でした。

スチームコンベクションオーブンメニュー「西京焼き」

 今日はスチームコンベクションオーブンメニューの「西京焼き」でした。子どもたちは慣れない食缶をしっかりともって運び,魚を一匹一匹丁寧に配膳していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「環境学習」 7

 今日は,とても大きなコンデンサも用意していただきました。環境のためにできることを考えることができる機会となりました。
 ニチコンの方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「環境学習」 6

 実験を通して,子どもたちはグループで話をしながら学習を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「環境学習」 5

 LEDが光ったり,音がしたりして,電気が作られることを確認しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式前日準備 給食終了 全校5校時
3/20 春分の日
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp