京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:121
総数:554078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】 算数科 おはじきゲーム

画像1
画像2
算数科では3学期「大きいかず」を学習しています。子どもたちは100までの数をスムーズに数えられるようになってきました。また、「くらい」という言葉にもだいぶ慣れてきました。おはじきゲームでは10の部屋と、1の部屋を作って、10このおはじきを飛ばし合い、最終的に何個入ったか競い合って楽しく学びました。「先生〜同点で0点だったよ。」と嬉しそうに見せてくれる子どももいました。これからも楽しく数を学んでいってほしいと思います。

【1年生】 避難訓練 地震

画像1
 緊急地震速報がなったらすばやく机の下にもぐって頭を守り、机の足をもって動かないように、自分の身を守る行動をとることができました。1月17日は阪神淡路大震災、3月11日は東日本大震災があったというお話もしました。いつ地震が起こってもいいように日頃から備えておくことの大切さについても考えました。たとえば通学路を確認したり、防災グッズを備えたり・・・家族がはなればなれになったときのために集合場所を確認しておくのもいいですね。またおうちでも話し合ってみてほしいと思います。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
・黒糖コッペパン
・牛乳
・だいこんのクリームシチュー
・ひじきのソテー

今日の給食では旬の大根を使ったクリームシチューが登場しました。
柔らかく煮こんだ大根や人参がホワイトルーによく合っていてとてもおいしく,また体も温まる献立でした。

【2年生】 なごやかタイムがありました

 なごやかタイムがありました。
今月は,5組の子どもたちが地域の方々と交流しました。

お正月遊びのこまやけん玉を楽しんだり,
歌のプレゼントをしました。

また一緒に遊びたいですね。
画像1画像2画像3

1月20日 大寒

 今日は,二十四節気では大寒です。一年で最も寒い時期だということですが,例年より暖かく感じます。気候の変動が心配でもあります。
 先日は,たてわり遊びがあり,子どもたちは,運動場や教室で楽しく遊んでいました。雪を待ち望んでいる子も多いのですが・・・
画像1

【3年生】とびばこ運動

画像1
画像2
 とびばこ運動の学習を進めています。開脚とび以外にも台上前転やかかえこみとびにチャレンジしています。来週もがんばりましょう!!

【3年生】プレジョイントプログラム,がんばりました!

画像1
 初めてのプレジョイントプログラム。シーンとした中,カッカツと鉛筆の音が響きます。4科目終えてホッとした表情のみんな。よく頑張りました!ドキドキしながら結果を待ちましょう!

【3年生】避難訓練(地震)

画像1画像2
 今日は地震を想定した避難訓練でした。みんなは25年前の阪神・淡路大震災のことをほとんど知りません。当時の写真を見て,いろいろと思うことがあったことと思います。いつ何があるか分からないので,周りの状況をよく見て,すばやく自分の身を守る行動ができるように普段から意識して過ごしてほしいと思います。おうちでも今日の避難訓練の話や実際起こったときの集合場所など話してほしいと思います。

北稜高校と交流学習をしました。

画像1画像2画像3
北稜高校の2年生の人たちと交流学習を行いました。

4年生からは,岩倉史謡の披露と,レクリエーションをしました。
岩倉史謡もレクリエーションも高校生のみなさんに喜んでもらうことができ,4年生もとても嬉しそうでした。

高校生のみなさんからは,環境問題等に関わる発表をしていただきました。小学生にも分かりやすく,楽しめるようクイズなどを取り入れた発表だったので,4年生は興味津々で話を聞いていました。

交流をすることでお互いの学びになっただけでなく,もっと知りたい,環境のためにはどんなことができるかな,と考えるきっかけとなりました。

【5年生】国語科「詩の楽しみ方を見つけよう」

画像1画像2
 国語科「詩の楽しみ方を見つけよう」の学習で,図書館に行き,自分の好きな詩を探しました。そのあと,自分の好きな詩を画用紙に書き,みんなで交流しました。その感想には,「友達の作品はおもしろい」や「いろんな詩があっておもしろい。」などがありました。この機会に詩を好きになってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp