![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:137 総数:478824 |
中学校授業体験![]() ![]() ![]() じどう車くらべ![]() ![]() ![]() はしご車の「しごと」と「つくり」を班で調べました。 子どもたちは, 「これが,つくりだと思う。」 「これもかな。」 「それは,つくりじゃなくて,しごとじゃない。」など 話し合いながら,調べていました。 次は,自分の調べたいじどう車の 「しごと」と「つくり」を調べようとしています。 コロコロ ぺったん〜その2〜![]() ![]() ![]() 自分たちの手で「ぺったん!」 いろんな色の手形とローラーの模様で 素敵な作品ができました。 コロコロ ぺったん![]() ![]() ![]() 初めてローラーを使いました。 ローラーの絵の具がなくなるまで, 一方通行で転がし,とても楽しんでいました。 子どもたちなりに 「まっすぐの線は,面白くないな。」 「くねくねしてみる。」 「ガタガタの ローラー使う。」など, 班で相談して作っていました。 じんとりあそび![]() ![]() ![]() コースを工夫したどんじゃんけんをしたり,タグを使った「しっぽとり鬼ごっこ」のようなじんとりあそびもしました。 みんな楽しみながら,学習に取り組んでいました。 社会見学 その2
見学の後には,「一日にどれだけのカレンダーが作られていますか?」「作られたカレンダーはどこへ運ばれていますか?」など,多くの質問をしました。この見学を生かして,しっかりとまとめの学習をしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 社会見学 その1
久世工業団地内にある「明和カレンダー」に工場見学に行ってきました。教科書にのっている久世工業団地の看板を実際に目にし,興奮した様子でした。工場内では,カレンダーが作られている工程を学び,多くの機械が使われていることに驚いていました。
![]() ![]() ![]() がんもどきのあんかけ
11月28日(木)の給食は,麦ごはん,牛乳,がんもどきのあんかけ,豚汁でした。
がんもどきは,水気を切った豆腐におからパウダー,にんじん,しいたけ,枝豆を混ぜてからひとつひとつ丸め,油で揚げて作ります。 あんはしいたけの戻し汁とかつおだしを使っています。教室でたっぷりあんをかけて食べました。とろっとしたあんとふわふわのがんもどきが相性ぴったりでした。 子どもたちは,「いいにおいがする」「これすき!」「おいし〜」とぱくぱく食べていました。 ![]() ![]() ![]() ゴールを目指せ!![]() 2年生は,体育科で「パスゲーム」の学習をしています。 「〜さん,パス!」「・・さん,行くよ!」 1年生の時にやった以上に,みんなで声を掛け合って楽しんでいます。 ゲーム中だけではありません。 「赤チームのみんなでビブスを取りに行こう!」「じゃあ,僕はコーンを持つわ!」 ボールや得点板,ビブスといったゲームをする上で必要な準備物をみんなで声を掛け合い,協力して,用意しています。 長縄に挑戦!!
体育の学習で長縄をしました。はじめは大波を跳び,慣れてきたら縄を回して跳びました。これからいろいろな跳び方に挑戦し,まわっている縄を跳んだり,連続で跳んだりできるいようにしたいです。
![]() ![]() |
|