職員室での作業
いつものように子どもたちの声が聞こえてくる職員室ではありません。でも,私たち教職員は,3学期の子どもたちの評価をしたり,今年度のすべての教育活動の振り返りをして,来年度に向けての準備をしたりしています。
その中で,何やら作業をしてくださっています。いったい,何を作ってくださっているのでしょう。
【校長室より】 2020-03-12 12:04 up!
元気そうでしたね!
『卒業まであと7日』
「元気にしてますか。」「はい。」
今日は,数名の子ども達の声を聞いたり,顔を見たりすることができました。元気そうでとっても喜んでいました。また,保護者の方とお会いする機会もあり,「元気にしています。」とお知らせいただきました。
お家でお留守番をするなど6年生の子ども達は,がんばっているのだと感心していました。
担任は,卒業に向けてのことを考えて一日を過ごしました。いつもとは違う卒業式になることは分かっていますが,やはり考えるのは「本当だったら,今は・・・・・。」です。
「本当だったら,卒業式での歩き方や卒業証書の受け取り方,門出の言葉を練習しているだろうな。」「本当だったら,2曲の歌がさらに歌えるようになっているだろうな。」「本当だったら,6年生を送る会の練習をしているだろうな。」「本当だったら,みんなと卒業までの時間を惜しみながら過ごしているだろうな。」
本当だったら,明日は「6年生を送る会」です。いつもと違う今年の3月。とってもさみしく感じています。
だからこそ,願っていますよ。6の1のみなさん,毎日元気に過ごしてくださいね!!
【6年生】 2020-03-12 08:49 up!
京都市立中学校給食の申込について
京都市立中学校の給食申込み手続きの期限が迫っております。
中学校給食を希望される方は,中学校からの配布プリントをご確認いただき,早めの申込みをお願いします。
なお,4月分の給食の申込みを「給食予約マークシート」で申込む場合は,3月13日(金)までに,竹の里小学校の職員室へ必ずお持ちください。
【6年生】 2020-03-11 16:30 up!
プレイバック パート5
国語科「海の命」では,「登場人物の関係をとらえ,主人公の生き方や考え方をまとめよう」のめあてで進めました。この単元では,主人公や他の登場人物の考えや生き方を読んでいきます。そして,自分の考え方や生き方を振り返ったり,見直したりすることにつないでいきます。
この日は,自分の周りにはどんな人がどのように関わっているかを振り返ってみました。
「私は,お母さんに支えられています。それは,いつも励ましてくれるからです。
「ぼくは,友達に支えられています。一緒に遊んだり,勉強で分からない時は教えてくれたりするからです。」
といろんな人と関わり,今の自分がいることを感じていた子ども達でした。
この思いは,学習が終わる頃にさらにふくらみ,自分の考え方や生き方へつながっていきました。
【6年生】 2020-03-11 15:03 up!
プレイバック パート4
この日は身体計測でした。身長・体重の計測だけではなく,「免疫力を高めるための生活」について考えました。いろいろな項目がある中から,免疫力を高めるためにできることを選んでいきます。
「今日は,グループで考えましょう。」
養護教諭からの説明後,ホワイトボードが各グループに渡されました。
「これは,こっちやで。だってな・・・・・。」「そうやな。」
「これは,こっちかな。」「でも,こっちじゃない。保健で習った気がする。」「ほんまや。」
グループコミュニケーション後,全体で確認しました。どのグループもよく考えられていました。
その後,身長・体重の計測が行われました。みんな大きくなったね!!
【6年生】 2020-03-11 15:03 up!
春はすぐそこに 1年
中庭は日毎に春めいて,黄色い菜の花が明るくまぶしいです。植木鉢のチューリップもぐんぐん背をのばして,花を咲かせる準備をしています。新学期には色とりどりの花で,みんなを迎えてくれることでしょう。どんな色の花が咲くのか楽しみにしていてくださいね。
【1年生】 2020-03-11 15:02 up!
東日本大震災 今日 9年
竹の里小学校のみなさん,元気ですか。担任の先生からのメッセージは,心に届いていますか。
3月11日は,東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)が発生した日です。もう9年前になります。亡くなられた方が,15899人です。今も行方のわからない方が,2529人おられます。9年前ですが,まだまだ終わらない被害(ひがい)です。そして,復興(ふっこう)に向けて今もがんばっておられます。
みなさんもテレビのニュースや新聞から今日のことをさらに知ってくださいね。
登校していたら全校で「シェイクアウト訓練」をしていました。大きな地震がきたとき,どのように避難すればよいかおうちで話し合ってくださいね。
【校長室より】 2020-03-11 11:21 up!
雨でした・・・・・
「卒業まであと8日」
今日は,あいにくの雨でした。6年生のみなさんは,どのように過ごしていましたか。雨のおかげで静かな教室は,なんだかさらに暗く感じました。
雨が降っていた時の6の1の教室を思い浮かべてみると・・・・・今の教室とは比べものにならないほど賑やかだったなと振り返っています。
明日は晴れるといいですね。
今日も26名全員が元気で過ごしていることを願っています!!
【6年生】 2020-03-10 18:38 up!
2年 雨の一日・・・
今日は朝から雨。2年生のみなさんは,お家でどんな過ごし方をしたのでしょうか?通常の3月なら,今頃は,「6年生をおくる会」に向けての練習をがんばっているころです。雨で外遊びができず,休み時間には「ろうかをはしらない!」と先生は注意していたでしょうか?みなさんの元気な声が学校から消えて4日目。寂しいです。
早くみんなに会いたいなあ・・・。
【2年生】 2020-03-10 18:38 up!
4年 お元気ですか
臨時休校に入ってもうすぐ1週間になります。主役であるみんながいない学校は,どこも静まり返っており,とても寂しく感じます。お家で過ごすことが多い今,みんなは元気でいるのかなと気になる毎日です。家庭学習もありますが,健康第一で過ごしてくださいね。
【4年生】 2020-03-10 15:28 up!