京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:22
総数:475837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

二分の一成人式を行いました!

画像1
十年後,自分がどんな姿になっていたいか自分自身でしっかり考え,作文にして発表しました。それと同時に今まで育ててもらった感謝の気持ちも書きました。子どもたちの素直な思いが,作文の中に,表現の仕方に表れていて,とても素敵な時間になりました。

雪遊び

画像1
画像2
生活の学習で,雪遊びをしました。
雪の量は少しでしたが,積もっている場所を探して雪を丸めたり,雪だるまを作ったりしました。
雪を踏むと音がすることや,力いっぱい雪を握ると,硬くなることなどに気づいていました。

なにがでてくるかな

画像1
画像2
持ってきた箱を使って,図画工作科で「なにがでてくるかな」をしました。
箱の形や色,がらを活かしながら,絵を描いていました。
完成した後は,ストローで息を入れて,膨らむ袋の様子を楽しんでいました。
箱を準備していただきありがとうございました。

緊急 「西山マラソン」について

画像1画像2
 本日予定していました「西山マラソン」は,積雪により20日(木)に延期いたします。
(18日と同時刻開催)

雪ん子読書週間(教職員による読み聞かせ)

画像1
画像2
画像3
2月14日(金)雪ん子読書週間の取組で,朝の読書の時間に教職員による読み聞かせがありました。
子どもたちは,本の世界に入り込んでいました。

読み聞かせ

画像1
画像2
朝の読書時間に,読み聞かせをしていただきました。
しりとりの絵本では,子どもたちも参加をして,次にどの食べ物が来るのかを予想しながら聞いていました。
読み聞かせをしていただいた感想では,「たくさんの食べ物が出てきて,おいしそうだった」「自分も,大人になったら読み聞かせをしてみたいな」など,たくさんの書いていました。
お話の世界を楽しんでいるのが伝わってきました。

これは,なんでしょう

画像1
画像2
国語科「これは,なんでしょう」が始まりました。
「学校にあるもの」をテーマに,ペアでクイズを考えます。
今日は,クイズの答えを何にするかペアで話し合い,決めました。
話し合いの内容を周りに聞かれないように,真剣に小さな声で話している姿が素敵でした。

先生,地域の方による読み聞かせ

画像1画像2
今日は,先生と地域の方による読み聞かせがありました。担任の先生以外の読み聞かせということで,誰が来るかわくわくして待っていました。担当の人が来て読み聞かせが始まると,静かに集中して聞くことが出来ました。

2月 児童朝会

画像1画像2
計画委員からのジェスチャークイズや,豆つまみ大会の表彰などがありました。計画委員は,6年生が中心となって進めてくれました。台本を作らなくても朝会を進める姿を見ていると,年度当初に比べ,本当に成長したなと感じる瞬間でした。

音楽 〜実音テスト〜

画像1画像2
CDの音を聞き取り,問題に答えるというテストをしました。普段の音楽の学習の中であまりすることのないテストなので,やや緊張気味ではありましたが,全力で取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp