京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up117
昨日:114
総数:634275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

みさきの家 活動の様子 1

画像1
画像2
画像3
みさきの家の活動の様子です。

みさきの家の天気は曇り。
少し肌寒さを感じる気温です。
みさきの家の施設へはかさをさすことなく到着しました。

船でみさきの家の「なかよし港」に到着し,
昼食の後,入所式,オリエンテーションと進めています。

みんなで過ごすはじめての野外活動ですので,
とまどいながらも一つ一つ確かめながら活動を進めています。


夢かなえる子

画像1
画像2
給食室前に願い事を書き添えた笹飾りがあります。
地域の方々のご支援で活動できました。

学習のこと,健康のこと,欲しいもの,将来の夢など自分のことから
「みんがが幸せに」と人のことまで,たどたどしい字で書き記している子も
います。

どのような願いでも今の自分をふりかえり,自分の力で書き記したことに
価値があると思います。

それが「夢かなえる子」への小さな一歩になるでしょう。

もしかして とまる まつ みる たしかめる[道路の横断]

画像1
画像2
7月1日の児童集会で安全な道路の横断の基本行動について話しました。

「もしかして」・・・危険予測する。
「とまる」  ・・・信号のない横断歩道でもしっかりとまる。
「まつ」   ・・・車やバイクなどが通り過ぎるのを待つ。
          できるだけ安全な場所(点字ブロックよりさがって)待つ。
「みる」   ・・・しっかり(どんな色の車か,どんな車か)見る。
「たしかめる」・・・歩き出す前にもう一度確かめる。
です。

写真でどのように「とまる」「まつ」「みる」か考えてみましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp