京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:89
総数:499914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

6年 修学旅行14

画像1
 一日のふりかえりをしました

 見学したこと,講師の方のお話,友達とのやりとり・・・

 気づきや考えを二日目の活動に活かしていこう
画像2

4年 体育科

画像1
 4年生になって初めての球技「サッカー」の学習が始まりました。子どもたちはとても楽しみにしていたようで,準備に気合が入っておりたくさん活動することができています。また,「みんなで楽しくサッカーをする」を念頭に置き,そのためにチームで話し合ったり教え合ったりしています。
 上達するために,楽しむために,自分たちで考えて学習を進めてほしいと思います。

6年 修学旅行13

画像1
画像2
画像3
 クイズやゲーム

 大盛り上がりの子ども達

 一本締めで余韻を残しつつ

 一日のふりかえりと続きます

6年 修学旅行12

画像1
画像2
画像3
 夜のリクレーションが始まりました。

 6年生の仲間の「絆」を深めようと

 係の子ども達が考えたゲームです。
 
 笑顔。笑顔。

6年 修学旅行11

 お買い物タイムです。

 あげる人の顔を思い浮かべながら
 渡す瞬間を想像しながら
 いろいろいろいろ考えて…

 おうちに帰ってからをぜひお楽しみに!
 
 
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行10

 良寛荘での夕食です。

 みんなとわいわい話しながらのこの時間。

 とても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行9

画像1
画像2
画像3
 広島を出発して,岡山,倉敷市にある宿舎「良寛荘」につきました。

 礼儀正しく きりっとした姿勢に感心しました。

  

6年 修学旅行8

 平和学習では,松尾さんに大変お世話になりました。

 たくさんのことを感じあい 学びあった時間でした。
画像1
画像2
画像3

2年 学びフェスタにむけて

画像1
画像2
画像3
 4大フェスタの3つ目「学びフェスタ」の季節がやってきました。
2年生では「どんなことを伝えたいのか」や「どのようなメッセージがあるんだろう」と学年みんなで考えました。

「いっしょうけんめい頑張る気持ちが大切や」
「一人ではできないことも、友達がいるからできるんや」

ということに気付いた2年生!この思いを全校のみんなに届けましょう☆

6年 修学旅行7

 松尾さんにお世話になり,原爆についての講義をしていただきました。

 
 被災した広島の地で聞くお話です。

  松尾さんの気持ちにも寄り添いながら

  当時の様子を思い起こしながら

 平和の大切さや 復興に努力した人々の思いにふれることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校教育目標

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

研究発表会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp