京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:49
総数:247489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

3年 紙版画

3年生は本校で一番人数の多いクラスです。髪版画で刷りの時間になりましたが,一度に2名くらいしかできないので,順番に刷っていきます。待っている間は自分で進められる学習をがんばっています。
画像1
画像2
画像3

1年 おすすめの本

画像1
お気に入りの本の紹介カードを書いています。本を見て絵を上手にまねしていました。お友達のおすすめの本も読んで読書の幅を広げてほしいです。
画像2

調理実習 その2

簡単な相談で自分にできる事をどんどん進めています。各グループ違う昼食ができました。とてもおいしそうです。ぜひ家でも1品任せて作ってもらってください。
画像1
画像2
画像3

調理実習 その1

画像1
画像2
画像3
6年生が最後の調理実習をしました。前日に自分たちで買い物に行って,食材を選んで買うことから始めました。なかなか手際の良い人が多いです。

バレー部

画像1
画像2
画像3
令和元年最後のバレー部の練習です。始まったころの事を思い返すとみんな上手になりました。練習試合はみんな好きなようで,張り切っています。審判も上手になってきました。

制服採寸

画像1画像2
6年生が中学校の制服採寸をしてもらいました。あと3か月で進学する6年生。期待と不安でいっぱいではないでしょうか。卒業に少しずつ近づいてきています。

6年理科

6年生は土地のつくりと変化の学習を進めています。
実物の化石を,ルーペや双眼実体顕微鏡で観察しました。
また,大洪水で土砂が海に流れ込むことをイメージした実験を行なって地層がどのようにしてできるのかを調べ,歴史のロマンや自然の偉大さも感じることができました。
画像1
画像2
画像3

5年理科

5年生は電磁石の性質について,電磁石が鉄を引きつける力をもっと強くするにはどうすればよいかを考え,確かめています。
「乾電池を増やす」「コイルの巻き数を増やす」「コイルを太くする」「くぎを長くする」「くぎを太くする」などのアイデアについて,一つずつ条件を変えて実験し,結果をまとめながら考察を進めています。
画像1
画像2
画像3

3年 販売体験 その4

画像1
画像2
画像3
自分のお子さんのお店だけでなく,いろいろなお店の様子を見ていただいたり,買い物をしていただいたりして,子ども達のモチベーションを上げていただいた保護者の皆様,ご家族の皆様,ご協力ありがとうございました。また,ご都合のつかなかった方も帰宅後にお話を聞いていただいたことと思います。ありがとうございます。
そして何より子ども達に温かくご指導いただきました協力店舗の皆様に厚くお礼申し上げます。

3年 販売体験 その3

画像1
画像2
画像3
2時から3時までの1時間でしたが,とても楽しく充実していたようです。丁寧な話し方でお客さんと接していたり,大きな声で呼び込みをしていたり,今年の子ども達は元気がいいですね、、と言ってくださったお店もありました。体験をしたことでこれから買い物をする時には違った目線でお店を見られるかもしれません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp