京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:39
総数:401475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生 「宝さがしへGO!」

画像1
画像2
 市内めぐりが中止となりましたが,子どもたちも担任たちも気持ちを切り替えて,「宝さがし」のイベントに熱中しています。

 得点が1点の箱と2点の箱を作り,校内のあちこちに隠します。想像しただけでワクワク・・・。
 
 本物そっくりのアイテムも・・・!すごすぎる・・・!

6年生 図工「12年後のわたし」

画像1
画像2
画像3
 芯材に粘土をつけながら肉づけしていきます。

 彩色の段階に入っている人もいます。

 だんだん「12年後のわたし」が見えてきた・・・。

5年生 理科「ひとりひとりテストです!」

画像1
画像2
画像3
 メスシリンダーの使い方のテストです。

 必要な量を正しく測る技能を,ひとりひとり理科の野村先生にみてもらっています。

 「正しく測る」ことに対する真剣さが,子どもたちの動作から伝わってきますね。

5年生 算数「角柱と円柱」

画像1
画像2
 角柱の高さはすぐに見つけました。

 「では,円柱の高さはどこなのでしょう。」

 図にかきこんで突き止めようとしています。

5年生 算数 「見取図を攻略」の巻

画像1
画像2
 「角柱と円柱」の単元の学習です。

 今日は,見取図のかき方について学習しました。

 かき方のこつが分かると,もう止まらない。おもしろくて,どんどん他の立体の見取図をかきました。

5年生 おかわり争奪戦!

画像1
画像2
 しっかり学んでしっかり遊ぶと,おなかがすくんです。

 今日も元気におかわり争奪戦!

 よく食べ,よく学び,よく遊べ。

1年生 国語「これは,なんでしょう」

画像1
 国語の学習です。2人組でクイズの問題作りをしています。

 2人で作ると,もめることももちろんありますが,ひとりでは思いつかない考えが出てきます。

★4年 ギコギコクリエーター★

図画工作の学習で「ギコギコクリエーター」の学習をしています。
のこぎりを使って切った木に丁寧に色づけをしました。
次の時間は,いよいよ組立です。
どんな作品に仕上がるのか,完成が楽しみです!

画像1画像2

★4年 体育★

画像1
体育科の学習で,「ソフトバレーボール」をしています。

初めてさわるボールにあたふたしながらも,

グループで円になってパスをしていました。

パスが続く回数が増え,

バレーボール特有のチームで繋ぐ楽しさを感じられたようです。
画像2

★4年 2分の1成人式★

画像1画像2画像3
生まれて10年という節目に,一人一人が今考える「将来」について発表しました。また最後の歌では,10年間大切に育ててきてくれた家族,そして周囲の人への感謝の気持ちを抱き,心を込めて歌う姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp