京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:39
総数:401475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・豚肉と豆腐のくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮・牛乳・ふりかけ(しそ)です。
 間もなく3月です。3月の給食目標は,「給食についてふり返ってみよう」です。
 1年間を思い出して,給食での出来事をふり返ってみてください。
画像1画像2

6年生「けっこうなおてまえでした」編

画像1
画像2
画像3
 「は〜,おいしかった。」
 「ちょっと苦いけど,抹茶アイスの味やな。」・・・

 ひととおりお作法の体験をさせていただきました。最後はまた,居ずまいを正してあいさつをして,しずしずと教室に戻りました。

 和の雰囲気もいいものですね。

6年生 「最後は茶道体験」編

画像1
画像2
画像3
 緋もうせんの敷いてある和室に,和服をお召しのお茶の先生がいらっしゃいます。

 お抹茶の香りの漂う室内に一歩足を踏み入れると,自然に背すじが伸び,私語がやみます。・・・。と思ったのもつかの間,すぐにいつもの楽しい雰囲気で,お茶とお菓子をふるまったり,いただいたりしました。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・豚肉とキャベツのみそ炒め・五目に豆・牛乳です。
 五目に豆は,スチームコンベクションオーブンで作っています。ふっくらと,優しい豆の味を楽しんでください。
画像1画像2

6年生 「そして遊ぶ」編

画像1
画像2
画像3
 春の陽気を思わせるような晴天のもと,学年みんなで「三角おにご」。

 みんな本気で楽しんでいます。みんな汗だくです。

 この後,午後は「茶道体験」があります。お茶をたてる側,いただく側と交代しながら,おてまえの作法を体験します。楽しみですね。

6年生 「そしてお宝の山」編

画像1
画像2
 貴重なお宝が続々と集結。

 「すごいの作らはったな。」と,他のクラスの人のお宝にびっくり!

6年生 「お宝を見つけた」編

画像1
画像2
画像3
 6年生が夢中になって,校舎のあちこちに隠されたお宝をさがします。
 
 見つけた時には,思わず歓声があがります。

1年生 体育「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
 どんどんパスがつながるようになりました。

 攻め方や守り方を工夫して,試合形式を楽しんでいます。

2年生 道徳「なまけにんじゃ」

画像1
画像2
画像3
 やらなきゃいけないことがあるのに「なまけにんじゃ」が誘いをかけてくる・・・。こんなことはよくありますね。

 心の中の「なまけにんじゃ」に消えてもらうにはどうしたらいいんだろう。

 自分の実際の場面で考えながら,しっかりとやりぬく心について話し合っています。

1年生 テストです!

画像1
 今日は,算数のテストです。

 学習したことがどれだけ身についたでしょうか。2年生進級に向けて,学習のまとめの時期です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp