京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:11
総数:176461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

卒業証書授与式

画像1画像2
 新型コロナウイルスの感染拡大の予防の観点から,在校生の参列の中止,保護者・ご来賓の皆様についても参加者の限定,式典時間の短縮など,前例のない形での式となりましたが,本日,卒業証書授与式を無事に執り行うことができ,6名の卒業生が花背小中学校を巣立っていきました。参列いただきました皆様,お忙しい中ありがとうございました。

9年生を送る会

 臨時休業の影響で規模を縮小しての「9年生をおくる会」でしたが,卒業式に在校生は出席できないので,この送る会で心を込めて9年生を送り出そうと児生会を中心に会が行われました。学校を出られた先生方からの応援メッセージを見たり,全校で書いた寄せ書きメッセージをもらったりして,9年生も小中学校生活をふりかえり,思い出にひたることができたようです。今年度は特別に9年生から在校生へのメッセージやプレゼントもあり,卒業式に出られない分,みんな9年生とのお別れを惜しみました。
画像1
画像2
画像3

4年生ありがとう会

 1年間リーダーとしてお世話になった4年生にお礼を伝える「4年生ありがとう会」を来年度リーダーとなる3年生の企画運営で行いました。それぞれの学年が考えた遊びを楽しんだり,みんなで心をこめて書いた寄せ書きプレゼントを渡したりして,今年度最後の一期の活動を終えました。4年生,1年間がんばってくれてありがとう。二期でもがんばってくださいね。
画像1
画像2
画像3

図書委員会主催ビブリオバトル

 図書委員会主催第2回ビブリオバトルが行われました。今回は希望者を募ってのビブリオバトルです。名乗りを上げた2名と学校司書さんの3名がプレゼンターで,自分のおすすめの本について読みたくなるように上手に説明をしていました。どれも図書室にある本なので,読んでみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

全校の笑顔を届けよう!

 各学年にクリスマスカードを届けてくれた明星大学のお兄さん・お姉さんに,お礼の寄せ書きとみんなの写真を送ります。そのために全校の集合写真を撮りました。9年生とカメラに収まるのもこれが最後かもしれませんね。お世話になったお兄さん・お姉さんのことを思い出しながら,みんな笑顔で写真に写りました。
画像1

一期お誕生会

 2回目のお誕生会を開きました。これが4年生最後のリーダーとしての取組になります。なんでもバスケットや伝言ゲーム,ドッジボールを楽しんだ後,3年生の作ったメダルのプレゼントをもらって,お誕生日の人もうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

歯の染め出し2月

 3回目の歯の染め出しをしました。前回より上手になっている人もいれば,あれれれ?という人も・・・。保健の先生からアドバイスをもらいながら,赤く染まった部分をさらに磨いていきました。健康な歯を持ち続けることが,人生を健康に過ごせる大事なポイントです。がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

詩の朗読をきいて

 7年生から「詩の朗読をききに来て下さい。」と招待してもらって,1年生が7年教室へ出かけていきました。まどみちおさんの「ぼくがここに」という詩をお姉さんたちが自分の解釈のもと,さまざまな工夫をしながら読むのを聞いて「音読=大きな声で はっきり ゆっくり読むこと」と学んでいる1年生は「大きな声で読めていました。」「はっきり読んでいました。」と感想を言っていましたが,自分たちがまだ学習していない音読(朗読)の世界を垣間見ることができたのではないかと思います。
画像1

全校俳句集会

画像1
 全校俳句集会が行われ,毎月のことば学習の集大成の俳句を1人1人発表したり,友だちの俳句の中から選んだ俳句を紹介したりしました。
画像2

小さな巨匠展

 京都市の育成学級の児童生徒の作品を一堂に集め,学習成果の一環として展示している「小さな巨匠展」が,堀川御池ギャラリー(堀川御池交差点北東)にて開催(開館時間は10時から17時)されています。写真は,本校9年生の生徒の作品です。23日(日)まで展示されています。機会があれば,お出かけいただければと存じます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 【春分の日】

学校教育目標

学校評価

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

部活動ガイドライン

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp