外国の文化を体験しました
今年もキム先生に来ていただき,韓国・朝鮮の文化について教えていただきました。
今年は,韓国・朝鮮の伝統衣装「パジチョゴリ」と「チマチョゴリ」について教わり,実際に衣装を一人一人着させていただきました!
子どもたちは,少し照れくさそうにしながらも,色鮮やかな衣装を着るのをとても楽しんでいました。
一人一人撮った写真は,後日台紙に貼って持ち帰ります。みんな仕上がりを心待ちにしている様子です♪
【3年】 2019-10-30 10:28 up!
歯みがき巡回指導
正しい歯みがきの仕方について,歯科衛生士の方に教えていただきました。
歯ブラシはえんぴつを持つようにやさしく持つことや,3分程度はしっかり歯みがきの時間をとることなど,丁寧に教えていただきました。
教えていただいた後,子ども達の毎日の給食終わりの歯みがきも,少し丁寧に意識して行っているように感じています。
【3年】 2019-10-30 10:28 up!
籾摺り,精米(2年)
今日の生活科の「ぐんぐんそだて」の学習では,脱穀したお米の籾摺り,精米をしました。最初にすりばちとボールで籾摺りの体験をしました。とても力がいる作業で,協力しながらやっていきました。また,籾摺り器や精米器を使っていくと,ようやく白いお米に出会うことができました。5月に田植えをしてからやっとすべての作業が終わり,子どもたちも嬉しそうでした。
【2年】 2019-10-30 10:27 up!
京都府教育委員会教育長賞
「第43回京都府内小・中・高校創造性コンクール」の授賞式が10月26日(土)京都リサーチパークのサイエンスホールで行われました。朱雀第四小学校は,学校賞として京都府教育委員会教育長賞をいただきました。代表の児童2名が,賞状とカップをいただきました。
また,個人賞でも,本校児童が銀賞1名銅賞3名に選ばれ,表彰されました。
サマーチャレンジでたくさんの児童が,創造性豊かに頑張ったことが評価されたようです。
これからも,疑問に思ったことや不思議に思ったことなどを探究していきたいですね。
【学校の様子】 2019-10-26 15:04 up!
アサガオさん ありがとう さようなら(1年)
たねができて,すっかり枯れてしまったアサガオ・・・。それでも,そのまま抜いて捨ててしまうのはさみしいな?つるや根っこを使って,何か作ることはできないかなあと話し合いました。話合いの結果,「アサガオでリース」を作ることになりました。学校や家にあったリボンや紐などを使って,すてきなリースが出来上がりました。アサガオの「いのち」を,最後まで大事にすることができました。支柱を抜いたり,植木鉢の整理をしたりすることも,二人組でがんばりました。
【1年】 2019-10-26 15:03 up!
ハートフル学習(ひまわり学級)
今年もキム先生に来ていただき,教えていただきました。今年は,ハングル文字を教えてもらい,自分の名前を五十音表を見ながら書いてみました。表から探すのが大変でしたが,みんなきれいに書けました。
【ひまわり学級】 2019-10-26 15:03 up!
マットあそび(2年)
体育のマット遊びでは,前転や後転,飛び込み前転や側転に挑戦しました。
「学習の最初はできなかった技も,何度も練習する中でできるようになりました。」
「できるようになって嬉しかったです。」
という感想も聞かれました。
【2年】 2019-10-26 15:02 up!
あそんで ためして くふうして(2年)
生活科の「あそんで ためして くふうして」で,集めたものでどんな遊びが出来るか色々工夫をして活動しました。
子どもたちにどんなことができそうか聞くと「つむ」「ならべる」「ころがす」など,たくさんの意見が出てきて,それぞれに創意工夫をして遊んでいました。
次は今日やったことと違うこともしてみたいと意欲たっぷりでした。
【2年】 2019-10-26 15:01 up!
ソフトバレーボール(6年生)
21日から,体育のソフトバレーボールが始まりました。
松尾先生のもと,ソフトバレーボールを楽しんでいました。
【6年】 2019-10-26 15:00 up!
ハートフル学習 (2年)
今月のハートフル学習では,ゲストティーチャーを招いて,韓国・朝鮮の言葉や食べ物について学習しました。給食で出てくるものにも韓国の食べ物があることを知りました。今回学習した言葉を,すごろくをしながら楽しく覚えました。
【2年】 2019-10-18 19:01 up!