京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/25
本日:count up9
昨日:50
総数:250046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
27日(金)お話玉手箱 10月1日(火)朝会 委員会 3年社会見学 3日(木)代表委員会 8日(火)児童朝会 9日(水)4年モノづくり殿堂工房学習 10日(木)銀行振替 11日(金)お話玉手箱 16日(水)運動会(予備日18日)21日(月)4年自転車教室(予備日22日) 22日(火)たてわりジャンボ 5年京の匠ふれあい事業 23日(水)学校保健委員会 24日(木)4年社会見学 25日(金)お話玉手箱 26日(土)6年陸上記録会・持久走記録会 29日(火)クラブ活動 生き方探求チャレンジ体験 中京中学校から

お祝い掲示

画像1
画像2
画像3
6年生をお祝いするための掲示物を作っています。子ども達がアイディアを出し合って校舎とリボンとこばととクラッカーを入れたいということになり,担当を決めて作りました。2日間しかみられませんが,6年生に気持ちは伝わると思います。

5年家庭科

5年生はエプロンづくりを進めています。
待ち針をうち,しつけ糸をぬって,ミシンで縫っていきます。
早い人はもうひもを通していました。
自分で作ったエプロンを使い,お家でたくさんお手伝いをしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年理科

3年生は「じしゃくのふしぎをしらべよう」の学習を進めています。
どのようなものが磁石に引きつけられるのかを確認し,磁石の極どうしを近づけたり,磁石にについた鉄くぎがが磁石になるかを話し合ったりして,磁石の性質について調べることができました。
画像1
画像2
画像3

4年理科

4年生は自然の中の水の学習を進めています。
水だけを入れたビーカーの外側には水がつかないのに,氷水を入れたビーカーの外側に水がつくのはなぜか。みんなで話し合って考えたことを交流しました。
実験の結果や動画から,空気中の水蒸気が冷やされ,水になったことを理解することができました。
画像1
画像2
画像3

サクラが咲いています!

 運動場の北側,プールの前のサクラが咲いています。他のソメイヨシノの木は,まだまだつぼみが固いのですが,1本だけ咲き出しました。この木は,サクランボが実る木ですので,他の木とは開花時期が違うのかもしれません。つぼみもまだたくさんありますので,しばらくは見頃です。
画像1
画像2
画像3

食育の授業

画像1
画像2
画像3
栄養教諭に食育の授業をしてもらいました。自分の好きな食べ物,苦手な食べ物は栄養素の色分けではどのようになっているのか調べていきます。野菜などが苦手だと緑の食べ物がとりにくいかもしれません。友達と見せ合いっこしながら楽しく学習しました。

コンピューターが新しくなりました!

コンピューター室のパソコンが,タブレットとしても使えるタイプになりました。
情報機器はこれからの時代を担う子供たちにとって欠かせないツールですので,適切に使いこなす能力をつけていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年理科

6年生は生物と地球環境の学習を進めています。
小学校生活最後の理科の単元は,これまでのまとめとして「環境を守りながら持続可能な社会を作るにはどうしたらいいのか」を考えています。
酸性雨や大気汚染,太陽光発電やマイクロプラスチックなど,調べたいキーワードを切り口に調べてから,発表形式も自分たちで工夫し,友達に伝わるように発表する予定です。
画像1
画像2
画像3

5年理科

5年生はふりこの動きについての学習を進めています。
長さの実験に続いて,重さやふれはばを変えると,ふりこの1往復する時間はどうなるのか,予想してから実験をすすめていきました。ふれはばの実験では,予想と違った結果が出て驚いている人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

お話玉手箱

金曜の朝はお話玉手箱です。
今日は中学年のジャンボお話玉手箱でした。
3・4年生がふれあいサロンに集まり「ゆき」をテーマに選んでいただいた本の世界にどっぷりとつかっていました。
いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp