京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:49
総数:234144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

京都御池中学校8年生と交流学習

 京都御池中学校校舎体験で京都御池中学校で過ごした5年生ですが,ちょうどその時に,総合的な学習で取り組んできたことをポスターにまとめて,8年生にポスターセッションとして伝える学習を行いました。
 発表するときに,制服を着たお兄さんお姉さんたちに見つめられて,ドキドキしたようです。でも,8年生の皆さんが,身を乗り出すように真剣に聞いてくれていたので,自分たちもがんばって発表したようです。
 3分間,発表するのですが,大体の子どもたちが,2分ぐらいで終わってしまっていました。やはり,緊張したのでしょうね。
 でも,とてもよい経験になったと思います。
画像1
画像2
画像3

授業の様子から 2年・4年

 2年生の教室をのぞくと,算数の学習。今日は,これまでに学習してきたことが,どれぐらいちゃんと身についているのか,プリントの問題に挑戦するようです。がんばれ!

 音楽室をのぞくと,4年生。「こきりこぶし」の学習の続き。いろいろなリズム打ちを学んでいました。音符の名前やその長さについても学びましたね。
画像1
画像2

授業の様子から 1年生

 1年生1組は国語の授業。「たぬきの糸車」という民話を学習しています。
「どうして,たぬきは毎晩やってきて,いたずらしたのかな」というテーマで話し合っていました。「だって,いたずらがだいすきなんだもの」「だって,りょうしさんのおうちが気に入ってしまったんだもん」「だって,だれも,気にかけてくれないから,さびしくてたまらないからだもん」などなど,子供たちは考えていました。

 2組は図工。鑑賞の時間です。自分たちで取り組んだ「ぺたぺたぺったん」の作品の互いにいいなと思うところを伝え合っていました。楽しい作品になりましたね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子から タグラグビーって楽しいな 2

 1組の体育の様子です。この日は,小雪がちらちらと舞う中,寒い日でしたが,子供たちは元気いっぱいに運動場を駆け回っていました。
 パスを出し合って,最後はトライ。
鬼ごっご遊びで,子供たちは,スピードを調節したり,急な方向転換をして走り出すなどしたりしています。そのような運動能力を活かして行っています。
全員がトライを決められるように,がんばりましょうね。
画像1
画像2

授業の様子から タグラグビーって,楽しいな

 4年生は,体育の時間に「タグラグビー」に取り組んでいます。
練習を重ねるごとに,動きもよくなっているなと思います。
 ワールドカップのラグビー熱は,続いているのですね。とても楽しそうにしています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子から 木工作品の創作

 図工室では,5年生が木工作品を制作中。パズルのような形です。その形の板一枚一枚を,電動のこぎりでカットします。曲線が多いのですが,うまく板を動かしながら切っていました。
難しいけれども,子供たちは,挑戦し甲斐があるようで,夢中になって取り組んでいます。完成したら,みんなで実際に遊んでみたいですね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子から うまく釣り合うかな?

 理科室では,6年生が「てこの原理」を活かして,モビールづくりをしていました。
糸の長さをよく考え,うまく釣り合うように工夫していきます。
 釣り合わせるものも,自分たちで作るのですが,それぞれの個性が発揮されていて,楽しいものになっていました。
 肝心の釣り合いはうまくいったかな?
画像1
画像2
画像3

授業の様子から 粘土で創作

 図工室をのぞくと,4年生がテラコッタという粘土で作品をつくるところでした。
粘土を柔らかくしようと,がんばってこねています。でも,結構かたいようです。
 どんな作品が仕上がるのかな?楽しみにしていますよ。
画像1
画像2
画像3

京都御池中学校校舎で授業を受けたよ 2

 京都御池中学校での校舎体験をしている5年生。休み時間は,どんなふうに過ごしているのかなと運動場を見たら,ボール遊びや,追いかけっこをしてそれぞれに楽しんでいました。リラックスしている様子がうかがえました。
 小学校とは違って,高い鉄棒なので,飛びついて遊んでいます。珍しそうにしているのが,かわいらしかったです。

 中学校の玄関には,写真のように「京都御池ファミリー」として,中学校,そして3小学校の校名が染められたのれんが子供たちを迎えてくれています。
画像1
画像2
画像3

京都御池中学校校舎で授業を受けたよ 1

 5年生は,5日6日の二日間,京都御池中学校校舎体験ということで,中学校で授業を受けました。2日間,御池創生館で過ごしました。小中一貫教育として,6年生になったら,中学校校舎で学校生活を送る日があるから,プレ体験です。
 この日は,校舎内を案内していただいたり,中学校の先生による授業も行われたりしました。参観日として,保護者の方にもご来校いただきました。
 
 外国語活動の授業を参観しに行きました。中学校の英語の先生による授業です。
東京オリンピック・パラリンピックを取り上げて,英語でのやり取りを楽しみました。
そして,流行りの歌を英語で歌うなどして,中学校の先生と一緒に勉強しました。
 5年生の皆さん,いかがでしたか?
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp