京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:48
総数:329356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

2年生チャレンジ体験発表会

7月8日(月)5・6限2年生のチャレンジ体験の発表会がありました。5限は中学1年生、6限は小学6年生が観客として聞いていただきました。とても暑い中一生懸命に聞いていただきありがとうございました。また、2年生も一生懸命発表してくれて、ご苦労様でした。
画像1
画像2

給食試食会

7月8日(月)PTAの家庭教育講座として、「中学生の食についてのお話」と「給食試食会」がありました。中学生は大人よりも栄養をとらなくてはいけないこと、カルシウムが全然とれていないので給食にも牛乳がついていることなど、とても勉強になることが多かったです。また、いかに給食が栄養面を考えて作られているか、などがよくわかりました。実際、大人が食べるのにはいいけど、今の中学生にはどうなのかな?と思いつつ給食をいただきました。ごちそうさまでした。
画像1
画像2

生徒総会

6月27日(木)午後、体育館で生徒総会がありました。生徒会の活動方針、各委員会の活動方針、各学級からの質問要望、各学級のアピール等がありました。そして最後に、生徒会の本年度の目標をポスターにしたものを披露されました。風もあまりなく少し蒸し暑い中でしたが、ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

生活確立週間&PTA朝のあいさつ運動

本日は生活確立週間2の最終日ということで、生徒会役員の人たちが朝、校門前で元気よく挨拶をしてくれていました。また、PTAの方々も朝のあいさつ運動ということで、校門前に一緒に立ち、挨拶をしてくださいました。どうもありがとうございました。
画像1
画像2

プール清掃

定期考査の最終日に体育委員の皆さんや部活動の有志の皆さんと共にプールの清掃活動を行いました。デッキブラシでプール内をこすったり入口のマットを洗ったり,また周辺のごみゴミ拾いをしてくれたりと,体育の授業でみんなが気持ちよく活動できるように協力をしてくれました。協力いただいた生徒の皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業参観−5

3限目体育館で非行防止教室が開かれました。少し声が大きくなったりしましたが、最後までよく聞けてと思います。また、部活の保護者会が開かれましたので、一部掲載しておきます。
画像1
画像2
画像3

休日参観−4

5組さんの様子です。5組さんは討論会みたいなものをやっておられました。
また、卒業生が一緒に楽しく参加していました。ありがとうございます。
画像1
画像2

休日参観−3

3年の様子です。
画像1
画像2
画像3

休日参観−2

続いて2年の様子。
画像1画像2

休日参観−1

本日は休日参観です。それぞれのフロアーなどに張られている写真を紹介します。
1年は校外学習、2年はチャレンジ、3年は修学旅行。学年の個性がありとてもよかったです。1年はビデオも流れていました。まずは1年の様子。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp