京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up28
昨日:131
総数:827260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校内工事の様子

 12月から仮設棟の建設工事が着工しており,東校舎の間に3棟の建物外側が建ち上がりました。これから,外溝や内装部分の工事が進んでいきます。敷地内で教育活動を行いながらの工事のため,何よりも安全確保に細心の注意を払いながら作業を進めてまいります。
画像1画像2

ゆうあいボウリング大会

画像1画像2
 2/15(土),ゆうあいボウリング大会があり,高等部10名が参加しました。各レーンごとに2ゲームの総合得点で競い,4名の生徒が各レーンで1位となり,金メダルを獲得しました。敵味方関係なく,スペアやストライクに喜び合い,ハイタッチをする等,温かい雰囲気の中,それぞれがベストを尽くしました。

ぴかぴかタイム

 新高等部生徒会本部委員が発案した「ぴかぴかタイム」に取り組んでいます。2/17(月)5限には,高等部生徒会本部役員6名が中学部生徒会本部・環境委員会・美化委員会と一緒に各場所に分かれて清掃活動をしました。
 高等部生徒が窓の清掃の仕方を教えたり,掃き掃除や給食台拭き,くつ箱の拭きを一緒にしたりしました。一緒に行う清掃活動は,お互いにとって学びがある良い活動となりました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 2/10(月)〜14(金),全校児童生徒会本部役員が中心となって,あいさつ運動を行いました。高等部の自主通学生は,スクールバスが到着する前に校門へ立ち,地域の方やスクールバスで登校する仲間と,気持ちの良いあいさつをしました。また,中央廊下や1階エレベーター前などに児童生徒会本部役員のメンバーが立ち,登校してくる仲間と,元気に!自分らしく!あいさつを交わしました。
 あいさつ運動を通して,学校がいつも以上に活気であふれ,気持ちの良い時間を過ごすことができました。これからも,児童生徒・教職員が互いに気持ちよくあいさつを交わす学校でありたいと思います。
画像1
画像2
画像3

余暇体験サークル(ランニングの会)

 1/26(日),呉竹余暇体験サークル「ランニングの会」が第30回くみやまマラソンに出場しました。それぞれの目標に向かって最後まで走りきりました。ゴール後は疲れた様子でしたが,素敵な笑顔が輝いていました
画像1
画像2
画像3

スポーツ交流大作戦

 本校で取り組んでいる「スポーツ交流大作戦」〜障害者スポーツによる交流および共同学習を通した障害者スポーツ普及・啓発〜の一環として,近隣の小中学校等への用具の貸出を始めています。
 貸出の取組の中で,本校から貸し出した「ボッチャ」を使って障害者スポーツ体験をしているというお知らせが向島秀蓮小中学校から届きました。

向島秀蓮小中学校のホームページ記事
(↑クリックすると開きます)

 これは,「地域への発信・地域での展開」をキーワードに推進している「呉竹バルーン構想」の一つです。この取組をさらに展開していけたらと考えています。
 (写真は,本校でのボッチャの様子の一部です)
画像1画像2画像3

余暇フェスタ&くれたけまつり

 「余暇フェスタ&くれたけまつり」は本校関係者だけでなく,地域の方も多くご参加いただき,500名を超える来校者で大盛況でした。ご協力いただきました皆様,誠にありがとうございました。
画像1画像2画像3

余暇フェスタ&くれたけまつり〜遊びコーナー〜

 本校PTAからは,おにぎり販売に加え,お菓子釣りやワニワニジャングルなどの遊びコーナーが設置されました。
画像1
画像2
画像3

余暇フェスタ&くれたけまつり〜販売・体験コーナー〜

 廊下では,福祉事業所等による販売がありました。パンやクッキー,ポップコーン,かわいい雑貨などの多くの商品が販売され,大賑わいでした。また,伏見社会福祉協議会からは手作り体験コーナーを出していただきました。
画像1
画像2
画像3

余暇フェスタ&くれたけまつり〜展示〜

 本校児童生徒作品,余暇体験サークルの写真サークルの作品,天才アートの作品を校内各所に展示しました。足を止めて見入ってくださる方が多く,アートを楽しんでくださっていることを感じました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp