京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up35
昨日:66
総数:488225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

2年1組冬の宿泊体験学習4

続きの速報です。
画像1
画像2

2年1組冬の宿泊体験学習3

無事に花瀬山の家に到着し、そり遊びはできそうだということです。
写真は昼食を食べているところです。
画像1

1・2年 第5回目 定期テスト 時間割

令和元年度 1・2年 第5回定期テスト 時間割を掲載します。
*2年1組は、後日アップします。
各学年最後の定期テストです。準備をしっかりしで定期テストをむかえらるように取り組みましょう。

画像1

2年1組冬の宿泊体験学習2

行きのバスの中の様子です。
画像1

2年1組冬の宿泊体験学習

2月13日(木)から14日(金)まで、2年1組が冬の宿泊体験学習をするために、花背山の家に向けて出発しました。
市内26校の中学校の生徒と、自然観察学習や雪遊び、雪がない時はウォークラリーなどをする予定です。他校の生徒と一緒に食事をしたり、レクリエーションをしたりして宿泊を体験してきます。充実した時間になるように願っています。
画像1

2年学年委員会(修学旅行説明会含む)

2月12日(水) 15時30分より
2年生の学年委員さんが主催される学年委員会がいきいき交流ルームで行われました。前半は各クラス担任よりクラスの様子をお伝えし、そして秋から本日までの生徒の様子をスライドショーで観ていただき、そして最後に業者による修学旅行説明会を行いました。多くの保護者の方にお集まりいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第18回南浜学区成人式

去る1月13日(祝日) 17時〜18時
桃陵中学校体育館にて
平成26年度卒業生の成人式を行いました。この南浜学区成人式は、地域・PTA・学校の三者で実施しています。「地域の子は地域の宝物、地域の子どもは地域で育てる。」という地域の方々のモットーの元実現しています。伏見区長様をはじめ、地元の来賓の方々、小学校と中学校の恩師の方々にもお忙しい中ご参加いただき誠にありがとうございました。また、小中のPTAの方々には、ご準備と実施につきまして大変お世話になりました。ありがとうございました。
最後の紅白幕の前で写真を撮った6名は、現3年生の旧生徒会本部役員です。5年後に彼らの学年の成人式が行われます。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

地域に貢献 お正月子どもの集い

去る1月13日(祝日)、「お正月子どもの集い」が伏見南浜小学校にて行われました。毎年桃陵中学校のサイエンス部、女子テニス部、サッカー部がお手伝いをさせてもらっています。児童が答えたクイズの答えの採点やら、お餅を丸めたり、お餅をついたりして、地域に貢献しています。それぞれの中学生は、それぞれの場所で一生懸命頑張っていました。ありがとう。写真はその様子です。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 京都パルスプラザコンサートに出演

2月9日(日)京都パルスプラザで行われましたコンサートに出演した様子です。伏見区の中学校の吹奏楽部も多く出演していました。
桃陵中学校吹奏楽部の演奏した題目は「名探偵コナンメインテーマ」「まちがいさがし」「魔女の宅急便コレクション」です。
画像1
画像2

3年生 私立事前指導

2月10日(月)から始まる京都の私立高等学校入試に向けて、本日3年生に事前指導を行いました。校長先生からのメッセージは、「過度ではなく、適度な緊張感もって受験に臨んでください。」「自信をもち、準備をしっかりして、健康管理をして受験に備えてください。」でした。
桃陵中学校教職員一同もみなさんを応援しています。
頑張れ!桃陵中学3年生!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp