京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up41
昨日:120
総数:1129137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

百々児童館まつり【生徒会】

 11月3日,百々児童館まつりが盛大に開催され,生徒会本部が遊びのブースを担当しました。当日,たくさんの児童が集まり,地域の方々が準備した食べ物コーナーや遊びのコーナーで楽しんでいました。
 この催しに新生徒会として初めての大仕事を任され,初めは緊張した表情でしたが,時間が経過するにつれ児童と一緒に中学生も楽しんでいました。
 地域の方々からもお礼のお言葉をいただきました。
画像1画像2画像3

秋季新人大会 試合結果

 11月2,3,4日の連休中に行われました大会の結果を掲載します。
 サッカー部は決勝トーナメント一回戦 上京中と対戦し3−1で勝利をおさめました。続く二回戦ではベスト8をかけて旭丘中と対戦しました。前半の途中までプラン通りの試合展開ができましたが,相手チームのスピードある攻撃に対応できず敗退しました。
 女子バレーボール部は決勝トーナメント一回戦 西ノ京中と対戦しました。一セット目は落としましたが二セット目はサーブで相手チームを崩したり,パスをつなげる粘りを見せ見事にとりました。三セット目は常に相手チームがリードし,残念ながら2−1で惜敗しました。

 【サッカー部】
 ◎1回戦 山科中 3−1 上京中
  2回戦 山科中 0−4 旭丘中

 【女子バレーボール部】
 ◎1回戦 山科中 1−2 西ノ京中 
画像1

第二回学校運営協議会【グランド側溝清掃活動】

 10月26日(土曜日)に学校運営協議会主催のグランド側溝清掃活動を行いました。連日の降雨により当日の天候も心配されましたが,当日は曇り空ながら大変活動のやりやすい天候でした。
 グランドの水捌けが悪く,降雨の翌日の授業や部活動に大きく影響していましたが,今回学校運営協議会の会長をはじめ多くの方々のおかげで実行することができました。
 当日,野球部・サッカー部・陸上部・テニス部をはじめ吹奏楽同好会の部員たち150名と教職員・学校運営協議会メンバー合わせて総勢約170名体制で行いました。グランドの側溝には泥や土がぎっしりと溜まり,生徒たちも泥だらけになりながらも一生懸命に取り組んでくれました。
 学校運営協議会の皆様からは,「中学生は本当に頼りになる!」とお褒めの言葉をいただきました。
 
画像1画像2画像3

生徒会本部役員選挙

 今日の5・6限目は「生徒会本部役員選挙」がおこなわれています。現在,体育館では立候補した生徒による立会演説が行われていました。どの立候補生徒も自分の決意やこれからの山科中について真剣に語り,全校生徒へ堂々と伝えていました。
 立会演説後,全校生徒は各教室に戻り,投票が行われます。本日を迎えるまでご苦労いただいた選挙管理委員の皆さん,ありがとうございました。
画像1

京都駅ビルコンサート【吹奏楽同好会】

10月20日,京都駅ビルでコンサートが開催されました。今回初めて参加いたしました。会場は京都駅ビル 大階段前ステージでした。多くの観衆が見ている中で,本校は「学園天国」と「ルパン三世」を演奏しました。山科区外初めての演奏でしたが,皆堂々と臨めました。
画像1

京都市中学校駅伝大会【陸上部】

 10月20日(日曜日),3年生にとっては最後の公式戦となる「駅伝」大会が嵐山東公園において開催されました。風が強く,決して最高のコンディションではなかったですが,選手一人一人は精一杯走り「襷」をつなぎました。
 また,応援の生徒も走っている選手をしっかり応援していました。結果は男子38位,女子33位という悔しい結果でしたが,次年度に向けて更に練習を積重ね,頑張ります。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙運動

 本日より24日までの間,登校時の選挙運動が本格的にスタートしました。登校してくる生徒に対して自らが挨拶と立候補への思いを語っている姿を目にしました。
 立候補した生徒からは一つ一つの言葉に「真剣さ」が感じられ,これからの山科中をさらに良い学校に導いてくれることと思いました。
 さぁ,限られた時間に自分の思いをしっかりと伝え,理解を受け,正々堂々と選挙日をむかえてください。
画像1画像2画像3

「ふれあい交流会」の御礼

画像1
 本日,山階南老人クラブの代表の方が来校され,学校長へ直接「お礼」の手紙とたくさんの手作り雑巾をいただきました。
 今年も8月28日に「ふれあい交流会」を体育館で開催し,生徒の手作りカレンダーを贈呈し,世代を超えた交流を行いました。お手紙にも綴られていますが,生徒手作りのカレンダーをその後実施されました「福祉祭」で老人クラブの皆様にお渡しいただいたようです。皆さん,大変喜んでいただいたとのことでした。
 交流を続ける意義や目的をしっかりと認識し,これからも自分たちの住む山科の地域を大切にする人になってほしいと願います。老人クラブの皆様,本当にありがとうございました。

お礼の手紙

京都市学習確認プログラム【全学年】

 本日は全学年で京都市学習確認プログラム(通称 確プロ)を行いました。この確プロは,中学校での学習内容を計画的に総復習し,その達成状況を定期的にテスト形式で確認することを通して,学習の改善と学力の向上を図るために実施しています。1年生では2回のベーシックステージでスタートし,2年生で3回,3年生で2回のステージに取り組みます。
 学習の力は「見直し」と「復習」の繰り返しで身につくとされています。自分の学習の力を確認する良い機会として取り組んでください。
画像1画像2

秋季新人大会 試合結果

 10月13・14日に行われましたし大会の結果を掲載します。
 男子バスケットボール部は決勝トーナメント一回戦が行われ,大淀中と対戦しました。善戦したものの力及ばず敗退しました。
 女子バスケットボール部も決勝トーナメント一回戦が行われ,西賀茂中と対戦し終始リードを許してしまい惜敗しました。
 野球部は予定されていた12日が天候不良により順延となり13日に試合を行いましたが,なかなか点がとれず敗退しました。

 【男子バスケットボール部】
 ◎山科中 37−66 大淀中

 【女子バスケットボール部】
  ◎山科中 34−41 西賀茂中

 【野球部】
  ◎山科中 1−8 桃山中  
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/15 臨時休業
3/16 臨時休業
3/17 臨時休業
3/18 臨時休業
3/19 臨時休業
3/20 春分の日
臨時休業
3/21 臨時休業
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp