京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:62
総数:1128647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

自転車安全教室【全学年】

 本日,4限目に「自転車安全教室」を山科警察署より講師をお招きし,体育館で行いました。日没も早くなり,冬休みを直前に控えていることもあり,大変有意義な教室となりました。自転車乗車中の中学生が交通事故にあうケースが後を絶ちません。そして時には間違った自転車運転により人を傷つけてしまうケースも見られます。本日身に付けた考え方を大切にし,安全な自転車運転を心掛けてください。
画像1画像2

読み聞かせ 山階南小【図書委員会】

 本日は山階南小学校を訪問し,図書委員会からの「読み聞かせ」の贈り物をプレゼントしました。
 各クラスで中学生の来校を楽しみにしていた小学1・2年とひまわり組の皆さんから温かい拍手で迎えられ,中学生も緊張がほぐれ,楽しんで取組んでいました。引率していた先生からも「普段見られない表情が見られ,有意義でした」とのコメントをいただきました。図書委員会の皆さん,お疲れ様でした。
画像1画像2画像3

土曜学習【3年生】

 21日(土曜日),午前中の時間を使って土曜学習が行われました。3年生にとっては年内最後の学習会となりました。回を重ねる毎に参加生徒数が増え,取組む姿勢にも変化が見られてきました。
 3年生にとってはこれまでとは違った年末年始になるのではないでしょうか。体調を整え,時間を無駄にしないようにしてください。
 
画像1画像2画像3

読み聞かせ 百々小【図書委員会】

 本日,図書委員会は午後から百々小を訪問したくさんの児童に向けて,恒例の「読み聞かせ」が和やかな雰囲気で行われました。
 参加した図書委員のメンバーは自己紹介のあと,それぞれが準備した絵本を楽しく読み聞かせていました。
画像1画像2

三者懇談会【全学年】

画像1
 本日より23日までの間,本校では三者懇談会が始まります。お忙しい中ではございますが,保護者の皆様よろしくお願いいたします。
 二学期の学校生活や家庭生活の振り返りをはじめ,学習面での成果と課題を確認し,三学期に向けての改善を確認し合います。また,安全で安心に年末年始を過ごすための確認もいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
 なお,保護者の皆様におかれましては,徒歩または自転車で来校いただきますよう,お願い申し上げます。

美術部の活動より

 山科中学校では過去3年間で当時の3年生が清水焼団地との協同企画「郷会館タイルプロジェクト」として,陶板を授業で制作してきました。
 今年は美術部の生徒がそのプロジェクトを引き継いで陶板を制作し,合計630枚のタイルが出来上がりました。現在清水焼の郷会館の壁面に作品は展示されています。
 4年間かけての大きなプロジェクトの最後を飾った美術部が14日午後に京都新聞社から取材を受けることになりました。美術部の生徒は緊張しながらも作品に込めた思いを伝えていました。この記事は来年の京都新聞に掲載される予定です。これまで制作に携わられた卒業生の皆さんも是非,展示されている作品を見に来てください。
画像1画像2

伝統文化体験(華道・いけばな)【3年生】

 本日,3年生では各クラス2時間設定で「いけばな」を体験しました。美術室を使用し,外部から講師をお招きし,自由な発想と「いけばな」ならではの作法,しきたりを大切にした心で作品を創りました。
 みんな工夫を凝らし慎重に作品を仕上げていました。講師の先生からも「作品から見えてくる山科中の生徒は陽(明るい)ですね」との感想をいただきました。
 3年生にとって「心を落ち着かせる,心を鎮める」時間は貴重な体験となったことと思います。
画像1

科学センター学習【1年生】

 11日の午後は学習場所を「科学センター」へ移し,学校では味わえない理科の学習を受けました。各学級により実験や学習内容に違いはありましたが,みんな楽しく,一生懸命に取組んでいたようです。実験を通した発見は大切にしてください。
画像1

人権学習【全学年】

 12月5日の人権講和を受け,各学年では人権学活を進めています。1年生ではパラリンピック競技の体験を通して障害への理解と公平について学習をすすめています。2年生では外国の方々との交流を通して異文化と多様性への理解を深めています。3年生では同和問題についての学習を通して,あらゆる差別の解消に向けた認識と行動ができるように学びを深めています。
 どの学年も,知識だけを身に付けるのではなく,正しい認識のもとで適切な行動がとれるように学習をすすめています。
画像1
画像2

山階南もちつき大会【生徒会】

 12月8日(日曜日),朝から山階南小学校グランドにおいて恒例の「もちつき大会」が盛大に行われました。当日は寒い中,早朝から準備にあたっていただきました地域の皆さんのおかげで美味しいお餅をつくことができました。地域の方や小学校の先生方に混じって中学校生徒会有志たちも一生懸命に取組んでいました。
 美味しく,楽しい一時を過ごすことができました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/15 臨時休業
3/16 臨時休業
3/17 臨時休業
3/18 臨時休業
3/19 臨時休業
3/20 春分の日
臨時休業
3/21 臨時休業
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp