京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up12
昨日:36
総数:663452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

3年 国語「伝えよう、楽しい学校生活」

画像1
画像2
画像3
 今日は、調べたいテーマについてインタビューをしに行きました。参観日のことや、1年生を迎える会のこと、運動会についてなどテーマは様々です。丁寧なあいさつから始まり、聞きたいことのテーマ、質問、お礼までしっかりと見通しをもって臨みました。インタビューが終わったら、満足げに帰ってきた顔が印象的でした。これから聞いてきたことをもとに発表原稿を作っていきたいと思います。

3年 体育「リレー」「運動会の練習」

画像1
画像2
 体育では、5回目のリレーで1組と2組と合わせてリレー大会をしました。それぞれのチームのバトンパスが大分上手になっているなと感じました。暑い中だったので、途中でミストの下で涼みながら頑張っています。
 後半は、運動会の80m走の練習をしました。2年生のときよりも、30m長くなるので、後半のスタミナが勝負です。また、コーナーを上手く曲がることもポイントになると思います。これから何度か練習をしてコツをつかんでほしいと思います。

3年 理科 「動物のすみかを調べよう」

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で校庭の虫を探しに行きました。花壇の草にはバッタやチョウチョがいました。虫好きな子がすぐに捕まえて、みんなに見せてくれました。プランターの下を覗いてみると、だんご虫やミミズがたくさんいました。9月になって少し虫たちが少なくなってきたように思います。これから秋や冬を過ごす準備をしているのでしょうか。子どもたちは、色々な予想を立てて話し合っていました。クラスでは新しい生き物係が中心となって今日捕まえた虫たちを育てていきます。

2年 運動会練習

 いよいよ運動会の練習が始まりました。2年生はダンスを踊るので曲に合わせて練習しています。昨日から練習を始めたばかりですが,もう覚えて休み時間に練習している子もいました。かっこよくてかわいいダンスをお見せできるように練習を頑張ります。
画像1
画像2

2年 小さな なかまたち

 生活科の学習で学校内のどんなところに生き物がいるか予想して探しに行きました。「予想通り畑に虫がたくさんいるね。」「まだちょうちょがいるよ。」などとたくさんの発見があったようです。次の時間はみんなで見つけたことを交流する予定です。
画像1
画像2

リレー大会がありました。

画像1
画像2
画像3
中間休みに5年生のリレー大会がありました。子どもたちは,休み時間に自分たちで走順やスキップを誰がするのかを考えていました。結果は2組,3組,1組の順でしたが,順位に関係なく最後の一人がゴールするまで応援している姿がとても素敵でした。

ねむるんジャー,再び現る!

画像1画像2
 9日,1年生の身体計測がありました。計測の前には,藤本先生の保健指導があり,再び「ねむるんジャー」が登場しました。それぞれのレンジャーごとに,大事な事を分かりやすく教えていただきました。
「アックスがめっちゃ必要や!」と思わず言葉に出てしまう人もいましたが,みんな睡眠はとても大事だと改めて感じたようでした。
 春から,身長も伸び,体重も増えていて,体の成長も感じた身体計測でした。

スマイル遠足

画像1画像2画像3
 先週の金曜日は,1年生が楽しみにしていたスマイル遠足でした。良すぎるほどのお天気でしたが,雨が降らないでよかったです。行きのくいな橋までの道のりで,すでに汗びっしょりで疲れた人もいましたが,涼しい電車で体力を回復し,元気に宝が池に到着しました。
 宝が池では,オリエンテーリングをしました。グループで力を合わせて,各ポイントをまわってクイズに答えたり,指令をクリアしたりしてゴールまで進みます。優しいお姉さんやお兄さんのサポートもあり,1年生も楽しんでまわることができました。途中で野生の鹿にも出会い,びっくりもしましたが楽しいスマイル遠足でした。
 帰りの電車では,疲れて寝てしまう人もいましたが,またもや電車で体力を回復し,頑張って学校まで帰ってきた1年生でした。
 全校遠足は,初めての経験でしたが,「全然,疲れてない!めっちゃ楽しかった!」と思い出いっぱいの楽しいスマイル遠足になりました。

なつやすみのことを はなそう

 国語科で,「なつやすみのことを はなそう」という学習をしました。夏休みの絵日記をもとにして,夏休みの出来事をグループで話しました。聞いている人もただ聞くだけでなく,きちんと最後まで聞いて,友達の発表に対しての感想や質問をすることができました。とても楽しい夏休みの出来事を,交流することができました。
画像1画像2画像3

身体計測

 身体計測がありました。4月からの成長が感じられました。養護教諭の先生からは睡眠ホルモンなどのお話をききました。暑い日が続きますが,睡眠をしっかりととり過ごしていってほしいです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 SC 学校安全日
わ・2:合同スマイル
3/19 給食終了 大掃除
フッ化物洗口
図:お話の会
3/20 春分の日

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp