京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up41
昨日:27
総数:663402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

音楽「和音の美しさを味わおう」

画像1
画像2
画像3
 音楽では,和音の学習をしています。ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラのハンドベルを1人ずつ持ち,1度・4度・5度・5度の7の和音を奏でました。ぴたりと合うととても素敵な和音になりました。
 「静かにねむれ」という曲に合わせて鍵盤ハーモニカでも担当の和音を決め,和音の移り変わりを感じながら演奏しました。

食育「ステップアップ朝食」について考えよう!

画像1
画像2
 今回の食育の学習では「ステップアップ朝食」について考えました。「普段どんな朝食を食べているかな。」と思い出しながら,より元気に活動するためには,普段の朝食にどんなメニューを付け加えればステップアップできるのか考えました。
 自分の朝食を振り返るだけでなく,普段友達がどんな朝食を食べているのかも知ることができ,新たな発見がある学習になりました。

お話の絵完成!!

お話の絵が完成し,みんなで作品を鑑賞しました。今回は,むらなく塗ること,思いをもって塗ることなど丁寧に色塗りをすることを意識して最後まで作品を仕上げました。自分の作品との違いや,友達の工夫に気づきみんなで良さを認め合いました。
画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ

画像1画像2
 本日,エコライフチャレンジの事後学習が行われました。これまでの生活を振り返り,エコライフを送るために目標や自分にできることをグループに分かれて話し合いました。それぞれの考えを発表し合い,有意義な時間となりました。

どこまで飛ぶかな?

画像1画像2
 今日,生活科の学習で,ペットボトルやマヨネーズなどの空き容器を使って,「飛ばしっこ競争」をしました。容器や押す力によって,飛び方が違ってくる事に気づいたり,飛ばしっこをする中で飛ばし方のこつが分かったりと,楽しみながらも学んでいた子ども達でした。

玉入れの練習

画像1画像2画像3
 今日,多分最後になるであろう玉入れの練習をしました。今日は本番と同じ様に,入場から退場まで,合図以外は一切先生は何も言いませんでしたが,先生の声がなくても,笛の合図だけで,自分たちの力で進める事ができました。
 今日の玉入れの結果ですが,ここ最近はダントツ1位の青組,安定を保っている赤組,今一つ力を出し切れていない黄組というパターンが出来上がっていたのですが,なんととうとう黄組が青組と赤組を追い上げ始めました。今日は,なんと2位に食い込みました。今まで,あまりにも差があり落ち込んでいた黄組でしたが,大喜びでした。

 さて,本番はいったいどんな結果になるのでしょうか!

3年 運動会全校練習

昨日,運動会の全校練習がありました。

スマイル競技の大玉送りの練習と,エール交換,応援合戦の練習をしました。
はじめてする練習もたくさんありましたが,全校で心を合わせてがんばりました。


明日は,3年生の学年競技棒引きの練習をする予定です。

引き続き,がんばります!!
画像1
画像2
画像3

2年 生活 ポスター交流

 生活で町探検に行った様子を学年でポスター交流しました。行っていないお店についての話を興味津々で聞いていました。すごく楽しい交流になったようです。
画像1

運動会開催についてのお知らせ

台風19号が日本列島に近づいてきました。
土曜日の運動会の開催が心配ですが,子どもたちは精一杯
準備を進めております。

運動会開催最終決定は当日の朝7時に学校ホームページにてお知らせします。
尚,天気予報の状況によっては,前日に決定する場合もあります。
その際は,学校ホームページにてお知らせします。

※運動会開催について学校への電話での問い合わせは御遠慮ください。

運動会全校練習2

画像1画像2
第2回目の運動会全校練習を行いました。
全校種目「大玉おくり」の練習は運動場で行いましたが
途中,雨が降ってきたため
エール交換・応援合戦・開閉会式の練習は体育館で行いました。
雨の中の練習でしたが,子どもたちはとても晴れやかに頑張っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 SC 学校安全日
わ・2:合同スマイル
3/19 給食終了 大掃除
フッ化物洗口
図:お話の会
3/20 春分の日

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp