人権かるた交流会
今日は12月に教室で作った「人権かるた」の交流会を行いました。6年生はグループのリーダーとして司会・進行を務めてくれました。ありがとう,6年生!
【学年・学級から】 2020-02-05 15:51 up!
てこのはたらき
実験用てこを使って,うでがつり合うときのきまりを調べました。
左右のうでのおもりの重さとつるす位置に関係がありそうだとすぐに気づき,どういう関係があると言えるのか,話し合って考えていきました。
【学年・学級から】 2020-02-05 15:50 up!
『季節と生き物』 調べたことをパワーポイントでプレゼンテーション
4年生 理科の学習です。
4月から季節ごとに観察を続けてきた生物の様子について,
調べてきたことや発見したことをパワーポイントを使ってまとめました。
今日はその発表会。言葉や写真,アニメーションなども使いながら
草花や昆虫など,それぞれが調べてきたことを発表しました。
【学年・学級から】 2020-02-04 16:39 up!
1年生 算数「とけい」
「何時何分」という時刻に,時計の針を合わせる学習をしました。分を合わすときには,1目盛りずつ見るのではなく,5目盛りずつ見ると,はやく合わすことができるということに気付いていました。
【学年・学級から】 2020-02-04 16:26 up!
1年生 外国語「どの色がほしいかな」
自分がほしい色を相手に伝えたり,相手がほしい色を聞いたりする活動をしました。
“〜please.”“here you are.”というキーワードを使いながら,上手に英語でやり取りをしていました。
【学年・学級から】 2020-02-04 16:26 up!
国語でタイピング
4年生。
国語の学習で,説明文の一部を抜き出すためにタイピングをしています。
多くの子どもたちはパソコンについているキーボードを使っていますが,
中にはソフトウェアキーボードで入力する児童もおり,好きな方法で打ち込んでいます。
これからの学習を進めるために,小学生のタイピング力は絶対に必要です。
【学年・学級から】 2020-02-04 16:16 up!
1年生 国語「ことばを たのしもう」
今日は,言葉遊びの詩を音読しました。声の大きさを変えたり,動きをつけたりと,いろいろな工夫をして楽しそうに音読していました。
【学年・学級から】 2020-02-04 15:57 up!
1年生 人権カルタを交流したよ
今日は,友だちのよいところをかいた「人権カルタ」を,他の学年の人と交流しました。他の学年のお友達のよいところもたくさん知ることができました。最後にはみんなで「世界がひとつになるまで」を合唱しました。
【学年・学級から】 2020-02-04 15:57 up!
1年生 国語「たぬきの糸車」
好きな場面の音読発表会をしました。今回はペープサートをしました。たぬきやおかみさんの気持ちを想像しながら紙人形を動かして,音読をしていました。
【学年・学級から】 2020-02-03 19:13 up!
1、2年生 体育「リズム遊び」
グループごとに,曲のリズムにあった動きを考えています。どの順番で,どの動きをするか,みんなで一生懸命話し合っています。
【学年・学級から】 2020-02-03 19:13 up!