京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:54
総数:658910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 体育科「50m走」

 1年生たちが50mを一生懸命走っていました。順番もしっかりと待っていました。 
画像1
画像2

1年生 算数科「かずとすうじ」

 10までの数を学習しました。数図ブロックを見て,数をみんなで言いました。 
画像1
画像2

3組 体育科「からだをうごかそう」

 ちびっこ広場で,遊具の使い方を学習しました。安全に遊ぶ方法を確かめました。 
画像1
画像2

給食室より

画像1
 4月22日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・ソテー

 『チキンカレー』は、鶏肉・玉ねぎ・人参・じゃがいもを炒めてチーズを加えて煮、給食室でバター・小麦粉を炒めて、カレー粉・脱脂粉乳を加えてなめらかなカレールーを作り、加えて煮、トマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソース・ウスターソース・しょうゆ・ヨーグルトを加えて、じっくり煮込んで仕上げました。
 一年生には、入学して初めてのカレーになります。カレーは、給食室でルーから手作りしています。手作りのルーを味わって食べました。

 『ソテー』は、にんじん・キャベツを炒めて、塩・こしょう・しょうゆで調味して、仕上げました。

 子どもたちから、「『チキンカレー』は、カレーの辛味と野菜の甘味がマッチして、とっても美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 4月19日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのたつたあげ
 ・野菜のきんぴら
 ・春野菜のみそ汁

 『さばのたつたあげ』は、さばをしょうが・料理酒・醤油に漬けておき、米粉・片栗粉にまぶして、油でカリッと揚げました。

 『野菜のきんぴら』は、にんじん・つきこんにゃく・三度豆を炒めて、砂糖・みりん・しょうゆで調味して、仕上げました。

 『春野菜のみそ汁』は、けずりぶしでとった出し汁で、油揚げ・じゃがいも・たまねぎ・キャベツを煮、赤みそ・信州みそを溶き入れて仕上げました。
 春に旬をむかえるキャベツやたまねぎ・じゃがいもを使ったみそ汁です。春野菜の甘味が出しの中に溶け出し、やさしい甘みが味わえました。

 子どもたちから、「『さばのたつたあげ』は、カリッとしていて、とっても美味しかったです。また、食べたいです。」「『さばのたつたあげ』は、苦手だけど、食べたら美味しくて、全部食べれました。」と、感想をくれました。

授業参観・懇談会【4〜6年生】 2

 授業参観後は,懇談会や宿泊行事の説明会を行いました。保護者の皆様,来校いただき,ありがとうございました。23日(火)には,3組・3〜6年生の授業参観・懇談会がありますので,どうぞよろしくお願いします。
画像1

授業参観・懇談会【4〜6年生】 1

 今年度最初の授業参観・懇談会を行いました。お家の方々に来ていただき,子どもたちは新たな気持ちで頑張っていました。
画像1
画像2

参観 6年生

 6年生は,算数科です。点対称の図形について考えました。
画像1
画像2
画像3

参観 5年生

 5年生は、総合的な学習の時間です。スチューデントシティに向けて学習をしました。
画像1
画像2
画像3

参観 4年生

 今年度最初の参観日です。
 4年生は、算数科です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 環境の日
3/17 ALT 現金納入日
3/18 SSW ALT
3/19 卒業式前日準備 給食終了 全校5校時
3/20 春分の日

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp