京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up54
昨日:42
総数:390119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 最高教育理念 「愛」と「学び」と「志」をもった生徒の育成

育成学級合同運動会 その3

「とんでゴールへGO」に参加しました。しっかり走って、しっかり縄跳びも飛んでいます!
画像1
画像2

育成学級合同運動会 その2

競技がスタートしました。午前の部、100m走で早速入賞もありました。頑張っています。
画像1
画像2
画像3

育成学級合同運動会 その1

本日,島津アリーナ(府立体育館)にて育成学級の合同運動会が行われています。本校からも5名が参加します。この後、競技が始まります!
画像1

オープンスクール その4

授業を体験した後は生徒会本部のみんなが中学校生活について映像やクイズを使って,わかりやすく話してくれました。新本部としての初仕事を立派にやり遂げることができましたね。とても盛り上がり,楽しい時間になりました。6年生のみんなも来年の4月に中学校に入学することが楽しみになったと思います。
画像1
画像2
画像3

オープンスクール その3

そして数学の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

オープンスクール その2

続いて社会科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

オープンスクール その1

昨日の午後,来年入学してくる小学校6年生を迎えてのオープンスクール,を実施しました。先ずは中学校の授業を体験。最初は緊張していた表情も次第に柔らかくなり楽しく授業を受けていましたね。国語の様子です。
画像1
画像2
画像3

保健室掲示物

12月になり,保健室前の掲示板がリニューアルされています。「メディアと上手につきあおう」というタイトルです。メディアの及ぼす健康面における影響について,この機会に学んでほしいと思います。
画像1

人権学習 その2

続きです。3年生と5組の様子です。
画像1
画像2

人権学習 その1

12月の人権月間に合わせて,今年も全校で人権学習が実施されます。1年生のテーマは「障がいのある人」2年生は「在日コリアン」そして3年生は「同和問題」です。今日は,放送による学校長からの講話に続いて,各クラスでの学習が始まりました。講話にもあったように「関心を持つこと」が大切です。各学年とも3〜4時間の人権学習が予定されています。クラスの仲間としっかりと知り,感じ,考える時間にしましょう。写真は中学校での初めての人権学習に取り組む1年生と2年生の様子です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp