![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:48 総数:220796 |
お隣の京都文化博物館に行ってきました。![]() まず学芸員の方に本校に来て頂き,ミュシャの作品や故郷のお話等を聞きました。その後に見る作品の一つ一つは華やかで,没後80年たった今なお,世界中の人達を魅了し続ける訳を体感させてくれました。 1・2年生 チャレンジ古代体験![]() 古代の人達の生活を体験するその一つ,麻でできた上着を着ました。普段手にする布とは少し異なる肌触りに,ちょっぴり古代人になった気分。 研究所の方の説明を受けながら,柔らかい天然石をひたすらやすりで磨き,形を整えます。それぞれが夢中になって,時があっという間に過ぎました。 出来上がった勾玉に金または銀のひもを通して首から下げると,思わず笑みがこぼれました。 風邪が流行する季節になりました![]() 風邪とインフルエンザの違いや咳やくしゃみの時にウイルスが飛ぶ距離,そして風邪対策法の情報がたくさん。 風邪の予防には,「温朝食―必ず朝食に温かいものを食べます」「人ごみを避ける」「マスクをつける」「うがい,手洗い,マスク」「ごはん たべて ねて・・・普通に生きる」といったみんなからのアドバイスも貼られています。体育保健係の,教室に置くミススプレー頑張りますというメッセージもありました。 1年生 「世界遺産へ行こう」![]() 一日乗車券を持ち,公共交通機関を乗り継いで,目的地に向かうのですが,基本先生方は口出しせず,自分たちの力で行きます。スタート直後に地図を広げて方向を確認する女子グループと,スタートと同時に走り出す男子グループと,果たして無事に合流地点の梅小路公園にたどり着けるか心配になりましたが,見事ほぼ計画通りに行程を制覇したようです。二つのミッション「東寺,二条城がわかる場所で,写真を撮ってもらう」「東寺,二条城に関するクイズを見つけてくる」も,クリアしたようで,学校に帰ってきたときは,疲れよりもやりきった感を思わせる表情でした。 菊の花が出迎えてくれます![]() せっかく,色や香りを楽しませてくれていましたが, そろそろ来年の準備に入ります。 1年 明日は「世界遺産へ行こう」市内散策![]() 2グループに分かれて,二条城の二の丸御殿や東寺の五重塔初層,金堂,講堂などをめぐります。交通手段だけでなく,どこのバス停で何番のバスに乗るなどを,入念にチェックしました。同じ停留所の名前でも,バスの系統によっては場所が異なるようで,メンバーで頭を寄せ合って確認をしました。うまく2つのグループが梅小路公園で合流することができるでしょうか。 1年生 性教育学習![]() 2年生 チャレンジ体験 エントリーシート作成![]() お世話になる事業所の方に少しでも自分を知っていただき,より充実した体験ができるよう,言葉や漢字を調べながら,丁寧に仕上げていきました。 1年生 市内散策に向けて![]() 3年生 進路写真を撮りました![]() 受験当日を意識した,いつもとは違ったフォーマルな雰囲気に,緊張が伝わりましたが,撮影会場入り口の鏡の前で,学年の先生から入念なチェックを受け,カメラマンさんの「ちょっと顎を引いて」とか「シャツの襟,ちょっと直そか」といった優しい声掛けのお陰もあって,いつも以上のピシッとした表情をだすことができたように思います。 別の部屋では,学年の先生による卒業アルバム用の写真も撮影したのですが,ここではいつもの自分に戻れたかのようないい笑顔を撮ってもらっていました。 |
|