京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up8
昨日:49
総数:701345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 算数科「ドリルで復習」

 計算ドリルで,復習をしました。ドリルをテレビに映し出して,確認しました。
画像1
画像2

5年1組学級閉鎖のお知らせ

 本日2月4日(火)現在,本校5年1組に在籍する児童が,インフルエンザや発熱症状等で多数欠席をしています。本日の給食終了後の13時15分ごろに児童を帰宅させることといたしました。子どもたちの感染予防のため,2月4日(火)午後から2月6日(木)までを学級閉鎖いたします。本日お便りを配布していますので,ご覧ください。ご迷惑・ご心配をおかけいたしますが,外出は控えていただき,健康管理に十分配慮いただきますようによろしくお願いします。

給食室より

画像1
 2月5日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉と野菜の煮つけ
 ・小松菜と切干大根の煮びたし

 『豚肉と野菜の煮つけ』は、しいたけの戻し汁・三温糖・醤油で豚肉・人参・しいたけを煮、別の釜でけずりぶしでとった出し汁・三温糖・しょうゆで炊いた厚揚げを加えて、煮含めて、三度豆を加えて仕上げました。

 『小松菜と切干大根の煮びたし』は、けずりぶしで取った出し汁で、切干大根・人参・小松菜を煮、三温糖・みりん・醤油で調味して、仕上げました。

 子どもたちから、「『豚肉と野菜の煮つけ』は、野菜がやわらかく、味が野菜にしみていて、美味しかったです。『小松菜と切干大根の煮びたし』は、切干大根がやわらかくて、小松菜がシャキシャキしていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。

6年生 理科「電気の性質とその利用」 2

 先日の環境学習でも学習をしましたが,LEDを付けたり,豆電球を付けたりして,コンデンサーの働きについて学習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「電気の性質とその利用」 1

 手回し発電機を使い,コンデンサーの働きについて学習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「買い物名人になろう」 6

 グループで声をかけ合い,確認しながら調理することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「買い物名人になろう」 5

 これまでの調理実習での経験もあり,包丁の使い方などが上手になってきています。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「買い物名人になろう」 4

 食材によって,しっかりと火を通すものを考え,グループで分担して調理していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「買い物名人になろう」 3

 ほうれん草はゆでる時間を短く行って調理していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「買い物名人になろう」 2

 ホワイトボードに書かれている調理手順を確認しながら,子どもたちは調理を手際よく行いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日 梅津中学校卒業式 ※体育館ワックスかけ
3/16 環境の日
3/17 ALT 現金納入日
3/18 SSW ALT
3/19 卒業式前日準備 給食終了 全校5校時
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp