京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/30
本日:count up9
昨日:51
総数:662212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 国語科「おにごっこ」 1

 遊び方やルールを説明する表現について注目して学習をしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作科「トントン くぎ打ち名人」 2

 きれいに平らになるようにニスをしっかりと塗りました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作科「トントン くぎ打ち名人」 1

 くぎを打つ板に絵を描いて,ニスを塗りました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽科「音楽鑑賞」 2

 子どもたちは,琴などの伝統楽器の音色から感じる様子を発表していました。
画像1
画像2

4年生 音楽科「音楽鑑賞」 1

 「さくら さくら」を聞いて,曲の様子,楽器の響きなどについて,交流しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科「情報と医療」

 情報化と医療について,学習しました。情報化による医療の発達と課題を考えました。
画像1
画像2

5年生 算数科「速さ」

 速さの学習をしています。表を使って考え,問題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「日本とつながりの深い国」

 中華人民共和国について学習しました。文化や暮らし,教育など,資料をもとに,自分でまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「割合を使って」

 2つの割合を表す数から,どのように問題を解くことができるのかを考えました。これまでの数直線図や線分図などを使って学習しました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 2月6日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふの卵とじ
 ・ほうれん草ともやしのごま煮
 ・じゃこ

 『高野どうふの卵とじ』は、けずりぶしでとった出し汁・砂糖・しょうゆで、人参・たまねぎを煮、別の釜でけずりぶしで取った出し汁・砂糖・しょうゆの煮汁で煮た高野どうふを加えて、溶き卵を加えて加熱して、仕上げまた。

 『ほうれん草ともやしのごま煮』は、けずりぶしでとった出し汁・みりん・しょうゆで、ほうれん草・もやしを煮、すりごまを加えて仕上げました。

 子どもたちから、「『高野どうふの卵とじ』が、とっても美味しかったです。『麦ごはん』も、プチプチでもちもちしていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日 梅津中学校卒業式 ※体育館ワックスかけ
3/16 環境の日
3/17 ALT 現金納入日
3/18 SSW ALT
3/19 卒業式前日準備 給食終了 全校5校時
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp