京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up36
昨日:75
総数:541043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
卒業式 3/21(金) 修了式 3/24(月) 令和7年度 始業式・入学式 4/10(木)

4月26日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・春野菜のかきあげ
・小松菜とゆばの煮びたし
・みそ汁         でした。

 4月の「和献立」でした。
 和献立とは,月に一回程度「和食推進の日」を設けて,和食の特徴や良さを伝える日です。
 今日の春野菜のかきあげは,旬の「新じゃが」「新玉ねぎ」を使って作りました。児童からは,「玉ねぎが甘くておいしかった」「衣がカリッとしておいしかった」などの声を聞かせてくれました。
 みそ汁は,京都で作られた「京北みそ」を使用しました。細ねぎや豆腐など具沢山でおいしかったです。 

4月25日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・豚肉と野菜の煮つけ
・だいこん葉のごまいため  でした。

 豚肉と野菜の煮つけは,三温糖としょう油だけのあっさりとした味付けでした。児童からは「じゃがいもが柔らかくておいしかった」「彩りがきれいだった」などの声を聞かせてくれました。
 だいこん葉のごまいためは,花かつおやごまなどが使われていたので,たくさんの食感を味わうことができました。

4月24日給食

画像1画像2
今日の献立は,

・味つけコッペパン
・牛乳
・キャベツのクリーム煮
・ひじきのソテー     でした。

 キャベツのクリーム煮は,4月の新献立でした。
 「新じゃが」「新玉ねぎ」「新キャベツ」と春においしい野菜をたくさん使いました。
 野菜の甘さがルウに溶け込んでいて,おいしかったです。児童からは,「パンとの相性が良かった」「柔らかくて食べやすかった」などの声を聞かせてくれました。
 ひじきのソテーは,ひじきだけでなく,ツナやコーン・人参などたくさんの具材が入っていたので彩りがきれいでした。

4月23日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・親子煮
・切干大根の煮つけ  でした。

 親子煮は,けずりぶしで出汁をとって,少し甘めの味付けで仕上げました。また,具材に「新たまねぎ」も入っていて,野菜の甘さを感じる事もできました。児童からは「卵がふわふわで美味しかった」「ごはんとの相性が良かった」などの声を聞かせてくれました。
 切干大根もけずりぶしで出汁をとりました。切干大根が出汁をたくさん吸っていて,旨味を感じる事ができました。

4月22日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・なま節と厚あげの煮つけ
・すまし汁        でした。

 なま節と厚あげの煮つけは,砂糖やみりんを使って,時間をかけて煮て,少し甘めの味付けで柔らかく仕上げしました。なま節を初めて食べたという一年生の児童も「柔らかくておいしかった」「全部おいしかったよ」などの声を聞かせてくれました。
 すまし汁は,だし昆布・けずりぶしを使い出汁をとりました。塩としょう油だけのあっさりとした味付けで,出汁の旨味を味わう事ができました。

音楽を楽しんでいます

 音楽に合わせて,身体を動かしながら音楽の授業を楽しんでいる2年生です。1年先輩として,1年生を迎える会へ向けても,張り切っている様子が伝わってきます。1年間の成長の様子を,まざまざと感じさせてくれます。
画像1

全国学力・学習状況調査

画像1
 吉祥院小学校で学んできた6年生。1年生から5年生まで学んだ内容が,どのくらい定着しているでしょうか。5年間で学んできた内容を,活用することができるでしょうか。
 6年生一人ひとりがめあてをもって,集中して取り組んでいました。翌日には,自分の解答について,振り返りをしました。「『この面積』じゃなく,『三角形の面積』といったように,きちんと言葉を使えばよかった」,「漢字を間違えてしまった」,「二つの調査結果を入れて書けばよかった」等々。それぞれに,しっかりと振り返りをしてくれたようです。小学校最後の1年間。課題を克服して,更に力を伸ばしていってくれることと思います。

「すすんで あ(挨拶)そ(掃除)べ(勉強)」

画像1
 本校が大切にしていることの一つに,「進んで掃除をしよう」があります。校舎を磨いて心もみがく。リニューアル工事を終えた美しい校舎を,美しく使い続けようと,全校あげて,熱心に清掃活動を行っています。
 清掃時間,1年生の教室には6年生が行き,掃除の仕方を教えています。1年生と6年生。一生懸命に掃除をする姿を,とても嬉しく思います。6年生の優しさがいっぱいに溢れています。

1年生頑張っています

画像1
いよいよ,午後からの授業も始まりました。
給食,掃除を終えての5校時。
短い休憩の時間をとりながらも,どのクラスも,先生の話をしっかり聞こうと頑張っています。

全国学力・学習状況調査

画像1画像2画像3
4月18日に,平成31年度全国学力・学習状況調査が本校でも行われました。昨年度まで,A問題(知識・技能等)とB問題(活用等)に分かれていましたが,今年度より,知識・活用を一体的に問う調査問題となっていました。子どもたちはこれまでに学んだことを生かしながら,一生懸命問題と向き合っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp