京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:138
総数:634542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

ベルマークで購入しました!

画像1
 皆さんが集めて下さったベルマークで,体育館の掃除機2台と清掃用モップ2本を購入することができました。このように,ベルマークが子どもたちの学校生活に役立っています。
 インクカートリッジもベルマークと同様点数になりますが,純正のみが対象になります。今後とも、ご協力お願いします。

【給食室から】2年生に向けて〜1年LR給食〜

画像1
【今日の給食】
○小型コッペパン
○ソース焼きそば
○ほうれん草のいためもの
○牛乳

 1年生がランチルームで給食を食べました。いつもはワゴンに食器やおかずを乗せて運んでいるのですが,2年生に向けて2Fまで自分たちの手で運びました。クラスを入れ替えての給食でしたが,準備も手際よく,楽しくお話しをしながら会食できたのではないでしょうか。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

9年生 高校入試へ向けた校内模擬面接

画像1画像2
 1月28日(火)9年生は高校入試へ向けた面接練習を行いました。入退室の所作や質問への回答,自己アピールなど,教室で担任の先生や仲間と共に練習してきたことを発揮するべく,本番さながらの緊張感をもって取り組んでいました。今後29日(水),31日(金)にも行います。
 質問の中にはあえて答えにくい質問によって対応力を問われる場合もあります。そんな時でも,落ち着いて,自分の考えを素直に言葉で表現しましょう。一生懸命に取り組もうとしている誠実な姿を見せることが一番大切です。
 今回の模擬面接で学んだことを確認し,本番に向けて十分な準備をしておきましょう。

7,8年生学習確認プログラム

画像1
画像2
画像3
 1月28日(火)と29日(水),7,8年生は今年度最後の学習確認プログラムを行います。今日は1限から国語,社会,数学の3教科に取り組みました。明日は理科,英語の2教科です。 
 7,8年生のどのクラスも,真剣に問題用紙に向かう学園生の姿が見られました。復習シートを活用して,今回の学習確認プログラム後の振り返りも怠りなく頑張りましょう。

【給食室から】すいとん

画像1
画像2
【今日の給食】
○麦ごはん
○すいとん
○ひじきの煮つけ
○牛乳

 今日は年に1回の【すいとん】が登場しました。小麦粉・片栗粉・塩・水を練り合わせ,とろっとした団子の生地を作った後,けずりぶしと昆布をベースにした特製のお出汁の中にだんご生地を落としていきます。具だくさんの食材から出た旨味がすいとんを包み込んでいました。学園生・教職員一同『おいしい!』の声があふれる給食時間でした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

4年生 花脊山の家(12)

16時頃に全員元気に学園に到着し,解散式を行いました。4年生の表情からは,充実した2日間を過ごしたことが感じられました。

画像1
画像2

4年生 花脊山の家(11)

 退所式を終え,楽しかった山の家を後にします。職員の皆さん,お世話になり,ありがとうございまいた。
画像1
画像2

4年生 花背山の家(10)

 振り返りの次の活動はレクリエーション大会です。クラス対抗で,ドッチビーと大縄跳びをしました。どのクラスも楽しく競い合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 花背山の家(9)

 研修室に5分前に全員集合し,「第1ステージの振り返り」が始まりました。がんばったことや,課題として残ったことを付箋に書き出し,自分たちで意見をまとめていきます。第2ステージに向けて,どんな目標が設定されるのでしょうか?
画像1
画像2

4年生 花背山の家(8)

 みんな元気に2日目の朝を迎えました。シーツたたみに苦戦しましたが,グループの仲間と協力してやりとげました。朝の集いが終わり、今から朝食です。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 9年卒業証書授与式(実施方法工夫のうえ、実施予定)

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

9年教育構想図

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

令和2年度 国立教育政策研究所 「教育課程研究指定校事業」

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp