京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up46
昨日:22
総数:247097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

2月14日 感謝桃花会

6年生がお世話になった方々に,おもてなしの心で卒業前に接待をさせていただく「感謝桃花会」を本日行います。

お仕事のある方はなかなか参加していただけない時間帯で申し訳ありません。お茶の入れ方,出し方,お辞儀の仕方など形を教えてもらいました。また,心を形に表すという事も教えていただき,頑張ることと思います。

朝から地域の和菓子職人の方に教えてもらって和菓子を作りました。心を込めて作りましたのできっととてもおいしいと思います。

画像1
画像2
画像3

多文化の授業

画像1
画像2
画像3
3年生から進めていた「多文化」の授業が最終回を迎えました。中国人留学生の柳先生から,自分の思いを表す事,友達の思いを受け止める事,人それぞれ考え方や思う事は違っていいこと,違って当然であることを教えてもらいました。子ども達の成長ぶりを喜びつつさらに自分も他人も大切にできる人になってほしいと思いながら見ていました。

ゲーム集会の話し合い

画像1
画像2
画像3
2月20日にある児童会主催の「ゲーム集会」の話し合いを行いました。わくわくランチのあと,縦割りグループで6年生がリーダーとなって,役割分担など話し合いました。来週月曜日には実際に道具を作ったり練習をしたりします。できるだけ準備をシンプルに,ちゃんと言葉でコミュニケーションしていけるように、と思って取り組んでいます。

6年 ソフトバレー

ソフトバレーボールに取り組んでいます。バスケットボールのように固いボールでもなく,間にネットがあるので接触プレーもないので安心してゲームしているようです。3人全員がボールをつなげたらボーナス点がもらえます。「ごめん」「おしい」など声をかけ合って楽しく試合をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年 円柱づくり

画像1
画像2
画像3
円柱と角柱の学習を進めています。お菓子の箱などの実物から学習に入り,見取り図,展開図など柱体の特徴を調べたり,実際に作ってみたりしています。円柱を作るには「側面,底面,側面の横の長さ(底面の円周)」など難しい事を考え,丁寧に展開図を書いて,組み立てなければいけません。慎重にハサミを使って円柱が出来上がりました。

給食週間

給食週間の取組で健康委員会が廊下にクイズを貼りだしています。他にも残菜調べやハッピーキャロットなど実施中です。
画像1画像2

3年 こばとタイムの練習

画像1
画像2
画像3
来週火曜日に発表する3年生のこばとタイムの練習をしています。場面ごとにグループで発表することを決めて自分の担当部分の言葉を考えています。お時間がありましたら18日火曜日に聞きに来てください。

3年 サッカー遊び

画像1
画像2
画像3
体育でサッカーをしています。柔らかいボールなのでみんな怖がらずにどんどんボールをとろうと積極的に動けています。笑顔がいっぱい見られます。

1年 ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
1年生は自分たちで準備運動をして,やる気満々でころがしドッジボールを楽しんでいます。上手に跳んだりして当たらないように逃げています。自分たちでセーフかアウトの判定もしていました。

6年 桃花会準備

卒業を間近に控えた6年生たちが,明日の桃花会の準備をしていました。
これまでお世話になった方々に感謝の思いを伝えるため,6年生たちがおもてなしする会です。
会場のふれあいサロンを隅々まできれいにして,お迎えの準備が整いました。
お天気が少し心配ですが,お気をつけていらしてください。
6年生一同,お待ちしております。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp