臨時休業期間中に登校される場合について
「臨時休業期間中に登校される場合について」のプリントを右の配布文書欄に掲載いたしました。
下をクリックするとファイルが開きます。
臨時休業期間中に登校される場合について
【校長室から】 2020-03-05 13:07 up!
保護者の皆様へ
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。新型コロナウィルス感染症対策で一斉臨時休業となり,各ご家庭,施設等の皆様には,ご負担ご心配をおかけし申し訳ありません。子どもたち一人一人の健康,いのちを守るということを一番に考え,感染リスクを下げるための今回の対応に,ご理解ご協力をいただき,本当にありがとうございます。
子どもたちにとって,まとめの学習,卒業や進級にあたる大切な年度末が,このようなことになり,本当にやるせなく残念な思いでいっぱいです。教職員一同,子どもたちが不安にならず,そして混乱せずに予定や行事の変更等に対応できるよう支援してまいります。
臨時休業期間中ではございますが,卒業証書授与式当日(6,12日),また修了式(13日)は,該当学年児童生徒は授業日となります。ただし自宅待機の場合でも欠席扱いにはなりません。修了式は,各教室で実施し,その後,担任より通知票をお渡しいたします。(自宅待機児童生徒においては個別に対応いたします)
報道でもありますように,昨日,京都市内におきましても5人目の罹患者が確認されました。各ご確認ください。家庭におかれましても,手洗いの励行や体温測定等,なお一層の体調管理にご留意ください。特例受入れにて登校される場合も,しっかりと体調管理・把握をしていただき,「健康観察票」に記入の上,持参させていただきますようお願いします。
また,休業期間中,お子様の健康状態について変化等があれば,学校にお知らせ願います。その他,ご不明な点等ございましたら,いつでもお問合せください。
校長 森田 香織
【校長室から】 2020-03-05 12:47 up!
3月4日の様子です。
昨日で全員そろっての学習は最後となりました。給食も各クラスで全員そろって食べるは最後でした。1年間の給食の取組として,毎日の給食カレンダーの「ぬりえ」をしてくれる隊員たちがおり,給食室の前に掲示をしています。朝学習として取り組んでいる生徒もおり,自立活動の学習にもなっています。出来上がると栄養教諭にところへ嬉しそうに持ってきてくれます。来年度も,新しい隊員たちが色とりどりのカレンダーを作成してくれることでしょう。
また,午後からは各クラスにおいて明日からの臨時休業に向けての指導を行いました。それぞれ学部に合わせてプリントも持ち帰りましたので,ご家庭でもご確認いただくとともに重ねてご協力いただきますようにお願いいたします。
【校長室から】 2020-03-05 12:46 up!
今日の献立〜3月3日〜
<今日の献立>
・ごはん
・ちらしずしのぐ
・牛乳
・平天とこんにゃくのにつけ
・菜の花のすまし汁
・三色ゼリー
・きざみのり
今日はひなまつりです。ひなまつりは,子どもの健やかな成長を願う行事です。
給食では,色あざやかなちらしずし,旬の菜の花が入ったすまし汁,ひしもちの形をした三色ゼリーでお祝いをしました。
今日の給食委員会のクイズは三色ゼリーの色についてでした。
問題:三色ゼリーのピンクはチューリップを表している。
○か×か?
正解:×
三色ゼリーのピンクは桃の花を表しています。
白は残雪,緑は新芽を表しています。
「ちらしずしおいしかったよ!」「問題正解したよ!」「完食したよ!」の報告とてもうれしいです。いつも感想ありがとう。
【給食室より】 2020-03-04 08:48 up!
学校における新型コロナウイルスに係る感染症対策について
3月2日(月)
本日,「学校における新型コロナウイルスに係る感染症対策について(一斉臨時休業要請への対応)」というプリントを全校に配布,「臨時休業に伴う児童生徒の特例受入れについて」と「特例受入申請書」というプリントを自主通生以外に配布,「卒業証書授与式の対策とお願いについて」というプリントを卒業学年に配布しています。
必ず,ご確認いただき,何か不明な点等ありましたら,お手数ですが本校(594−6501)にお問い合わせいただきますようにお願いいたします。
〇一斉臨時休業要請への対応
〇高等部,小・中学部卒業証書授与式の対策とお願いについて
〇臨時休業に伴う児童生徒の特例受入れについて
〇特例受入申請書
【学校より】 2020-03-02 16:16 up!
高等部給食委員会の取組より
高等部給食委員会では,当番制で給食の放送を担当しています。本日のメニューの紹介はもちろん,その日のメニューにちなんだ名前の由来や使われている食材の説明をしてくれます。特に,後期からはその日のメニューに合わせ,〇×クイズを出してくれています。きっと,教室では毎回盛り上がっていることでしょう。
【校長室から】 2020-02-28 16:53 up!
新型コロナウィルスに関連した感染症対策について
いつも本校の教育活動について,ご理解ご協力いただき,誠にありがとうございます。
さて,政府の小,中,高校等の臨時休校要請に伴う報道がありご心配されていることと思います。
現段階で分かっていることをお知らせします。
新聞報道等でありますように,本日と3月2日(月)につきましては通常通り授業を行います。3日以降のことにつきましては,教育委員会より通知があり次第お知らせします。
各ご家庭におかれましては,2月25日配布の文書の通り,感染予防に努めていただきますようお願いいたします。
【校長室から】 2020-02-28 09:00 up!
視線入力装置を使っての学習
視線入力装置を使って,小学部・中学部・高等部の子ども達が学習に取り組んでいます。
今日は日頃取り組んでいる学習の様子を,高松専門主事にみていただき,学習のアドバイスをいただきました。
子ども達は,操作性が良くなったようで,いつも以上に熱心に学習に取り組んでいました。
【学校より】 2020-02-26 18:27 up!
ワークスタディ販売学習
高等部ワークスタディは3年生が卒業前行事に取り組むため引退しました。放課後の販売学習も1,2年生で取り組んでいます。3年生がいなくなり,人数は減ってしまいましたが,「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と大きな声で元気よく活動していました。たのもしい後輩たちです。
【校長室から】 2020-02-26 15:33 up!
令和元年度 第3回 学校運営協議会
2月25日(火)
本校会議室にて,今年度3回目の学校運営協議会がおこなわれました。相澤雅文委員長の挨拶の後,「後期学校評価」「地域連携プロジェクト報告」「今年度の研究報告」「今年度の総括」等,様々な案件についての協議がおこなわれました。毎回のことですが,委員の皆様からは学校の取組について後押しをする意見や,改善に向けての辛口の意見をいただきました。頂いた貴重なご意見を,来年度以降の学校づくりにつないでいきたいと思います。
【学校より】 2020-02-25 18:45 up!