東日本大震災 今日 9年
竹の里小学校のみなさん,元気ですか。担任の先生からのメッセージは,心に届いていますか。
3月11日は,東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)が発生した日です。もう9年前になります。亡くなられた方が,15899人です。今も行方のわからない方が,2529人おられます。9年前ですが,まだまだ終わらない被害(ひがい)です。そして,復興(ふっこう)に向けて今もがんばっておられます。
みなさんもテレビのニュースや新聞から今日のことをさらに知ってくださいね。
登校していたら全校で「シェイクアウト訓練」をしていました。大きな地震がきたとき,どのように避難すればよいかおうちで話し合ってくださいね。
【校長室より】 2020-03-11 11:21 up!
雨でした・・・・・
「卒業まであと8日」
今日は,あいにくの雨でした。6年生のみなさんは,どのように過ごしていましたか。雨のおかげで静かな教室は,なんだかさらに暗く感じました。
雨が降っていた時の6の1の教室を思い浮かべてみると・・・・・今の教室とは比べものにならないほど賑やかだったなと振り返っています。
明日は晴れるといいですね。
今日も26名全員が元気で過ごしていることを願っています!!
【6年生】 2020-03-10 18:38 up!
2年 雨の一日・・・
今日は朝から雨。2年生のみなさんは,お家でどんな過ごし方をしたのでしょうか?通常の3月なら,今頃は,「6年生をおくる会」に向けての練習をがんばっているころです。雨で外遊びができず,休み時間には「ろうかをはしらない!」と先生は注意していたでしょうか?みなさんの元気な声が学校から消えて4日目。寂しいです。
早くみんなに会いたいなあ・・・。
【2年生】 2020-03-10 18:38 up!
4年 お元気ですか
臨時休校に入ってもうすぐ1週間になります。主役であるみんながいない学校は,どこも静まり返っており,とても寂しく感じます。お家で過ごすことが多い今,みんなは元気でいるのかなと気になる毎日です。家庭学習もありますが,健康第一で過ごしてくださいね。
【4年生】 2020-03-10 15:28 up!
5年 雨ですね・・・
臨時休校4日目です。今日は朝からずっと雨ですね。さぞかし課題も進んだことでしょう。さぁ,もうすぐお昼です。この時間になると,笑いいっぱい,おしゃべりいっぱいの楽しい給食時間を思い出します。今日は,みんな,何を食べるのかな・・・。やはり,みんなと食べる給食が最高です!
午後からも,頑張りましょう!
【5年生】 2020-03-10 12:07 up!
【3年生】 お元気ですか。
今日はあいにくの雨ですね。
3年生のみんなは休校の間,元気にすごしていますか?
教室のシクラメンはみんなの元気な声が聞けなくて,少しさみしそうです。
先生もさみしいです。
学校に来ていたお友だちが「先生!サクラのつぼみができてる!」と職員室までよびにきてくれました。4月に観さつした人もいるサクラとアンズの木が花をさかせていたのですね。
モクレンはつぼみをつけて,クロガネモチも赤い実をつけていますよ。
春のおとずれを感じながら,4月の総合の学習だったなあと思うと,この1年間もあっという間でした。
来年はいよいよ高学年の仲間入りです。この機会に自分の興味のあることや前から気になっていたことをじっくり調べたり,考えたりしてみてください。
健康に気をつけてすごしてくださいね。
【3年生】 2020-03-10 12:07 up!
プレイバック パート3
少々緊張気味の6年生。それもそのはずです。目の前には5年生の観客がいるのですから。ですが,練習していたよりも生き生きとしている子ども達。なぜなら,5年生がたくさん反応してくれるからです。
「ここでクイズです♪ お伽草子の・・・・・。」
と6年生が話すと
「なんやろな。」「〇〇やで!」
などつぶやいてくれたり,質問をしてくれたりと様々な様子で聞いてくれます。これが,6年生にとっては嬉しかったようで,どんどん気分が高まっていました。
本校が目指しているコミュニケーション力が子ども達の姿伝わってきます。話したり,聞いたりするのは楽しいことなのですね。
5年生との交流の時間は,6年生にとって素敵な時間となりました。
【6年生】 2020-03-10 12:06 up!
プレイバック パート2
総合的な学習では,「伝統文化を探ろう!」のまとめをしました。茶道,華道,すみ絵,狂言,庭園(龍安寺),金閣・銀閣,お伽草子,ひな祭り,盆踊りの歴史などを調べ,まとめます。
「5年生にどんな方法で伝えようか。」
今も受け継がれている室町文化を知ってもらうために考えました。そして,ポスターセッション,オリジナルのものを作る,実演する,実物を作るなどでまとめをしました。
室町文化は5年生へ届いたでしょうか。
【6年生】 2020-03-10 12:06 up!
プレイバック パート1
3学期の子ども達の様子をさかのぼってお届けします。
始業式の翌日,中学校給食体験をしました。お弁当箱のような容器に入ったご飯におかず。なかなかのボリュームに喜んでいる子がいたり,食べられるかと心配そうにしている子がいたりしました。
「いただきます。」
「これいける。」「おいしい。」などの声が聞こえていました。中には,「中学校では,お弁当でもいいけど,給食でもいいな。」なんて声がありました。
【6年生】 2020-03-10 08:49 up!
元気そうでした!!
「卒業まであと9日」を掲示しました。
この日は,給食エプロンや本などを返却に来てくれた子や用事の帰りに正門前を通りがかってくれた子がいました。あいにく会うことができず,残念に思っていた担任でしたが,保護者の方と一緒に学校前を通ってくれた他の子ども達と会うことができました。
大きく手を振ってくれる子ども達の姿に,担任も大きく両手を振り返しました。元気そうな顔を見られてとっても満足でした!!
【6年生】 2020-03-10 08:49 up!