京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:106
総数:662092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 算数科「筆算の復習」

 単元のまとめの練習問題に取り組みました。たくさんの問題をノートに書いて練習しました。
画像1
画像2

3年生 社会科「安全なくらしを守る」

 安全なくらしのために,自分たちの身の回りでは,どのような活動が行われているのかを資料から考えました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語活動"What would you like?" 2

 子どもたちは,それぞれお店を作り,やり取りしながら活動することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語活動"What would you like?" 1

 お店のやり取りを行い,会話に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科「海の命」

 登場人物の言葉,表現から,どのような考えであったのかを交流し,ノートに書きました。
画像1
画像2
画像3

6年生 ジョイントプログラムテストの振り返り

 ジョイントプログラムテストの結果を確認し,自分が間違えたところなどを見直しました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 2月21日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・かしわのすき焼き
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・いよかん

 『かしわのすき焼き』は,鶏肉・玉ねぎ・糸こんにゃく・青ねぎ・えのきだけ・切りふを炒めて,砂糖・料理酒・醤油で調味し味をしみこませて,仕上ました。
 関西地方では,鶏肉を「かしわ」と呼び,京都ではかしわを使ったすき焼きは,お祭りや行事などの時に,よく食べられてきました。 青ねぎは,京都府内産の九条ねぎを使った地産地消の献立です。

 『ほうれん草のおかか煮』は,だし昆布でとっただし汁・みりん・醤油で,ほうれん草を煮,花かつおを加えて,仕上げました。

 子どもたちから,「『かしわのすき焼き』は,とってもおいしかったです。『ほうれん草のおかか煮』は,おかかの味がほうれん草にあっていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

1年生 算数科「あわせてなんこかな」 2

 自分の考えを友達に伝え合いながら,考えを学級で深めました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「あわせてなんこかな」 1

 40+30の計算について考えました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「だって だっての おばあさん」

 好きな場面を探しながら,音読をしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 フッ化物洗口
3/13 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日 梅津中学校卒業式 ※体育館ワックスかけ
3/16 環境の日
3/17 ALT 現金納入日
3/18 SSW ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp