京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up25
昨日:21
総数:485418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

発表会に向けて(たいよう)

「できるようになったこと」発表会に向けての練習や確認を行いました。

明日は今年度最後の参観授業となります。

お忙しいこととは思いますが,お子さんの頑張りを見に,ぜひお越しください。
画像1画像2

日本とつながりの深い国々〜旅行会社になりきって〜(6年)

画像1
画像2
画像3
社会科で「日本とつながりの深い国々」を学習しています。
ここでは、日本とつながりの深い国(中国・アメリカ・サウジアラビア・韓国)について調べ学習をしました。そして今日は学習のまとめとして、調べたことを発表をし合いました。発表をしていく中で共通する部分もあれば、異なる部分もありたくさんの学びがありました。
学習の最後には、クラスで8グループの旅行会社をつくり各国の宣伝をしていました。

他にも、日本とつながりが多い国はたくさんあります。是非、自主勉強等で調べてみてもいいですね。

外国語活動「Who are you?」(3年)

画像1
 ALTの先生に読み聞かせをしてもらいました。外国語での読み聞かせでしたが,絵や単語をヒントに内容を理解しようとしていました。

朝の読み聞かせ(たいよう)

画像1
朝の会の様子です。

今日は,「にわとりの おっぱい」という絵本を読み聞かせてもらいました。

先生のお話にじっくり耳を傾ける姿が見られました。

食べかた 名人2(たいよう)

画像1
画像2
画像3
学んだことを,おかずを模した教材を使って実践してみました。

学校でも家でも,上手に三角食べができるようになるといいですね。

食べかた 名人1(たいよう)

画像1
画像2
普段の給食の時の食べ方を例に,正しい食べ方について学習しました。

同じ食品ばかり一度に食べるのではなく,三角食べをすると胃の中がどのように変化するのか考えました。

大縄練習(たいよう)

画像1画像2
体育の時間だけでなく,教室でも大縄跳びの練習を頑張っています。

目印まで上手く入れると,上手に跳べることが分かってきました。

巨匠展に向けて(たいよう)

画像1画像2画像3
彩色ワークに取り組んだり,紙粘土の作品に着色をしたりしています。

おなじ かずずつ(たいよう)

画像1画像2
算数の学習の様子です。

家族や友達と一緒にいる場面をイメージしながら具体物の操作を行いました。

果物やお菓子をお皿に分けながら,「同じ数ずつ」の意味や答えの求め方について考えることができました。

支部部活交流会(バレーボール)

画像1
画像2
画像3
 15日(土),バレーボール部の支部交流会が本校を会場にして行われました。6年生にとっては最後の公式戦となります。日ごろの練習の成果を発揮し,最後まで精いっぱい頑張りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp