京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up144
昨日:247
総数:875603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

師走 12月

画像1
 いよいよ12月。寒さも増してきました。気ぜわしい時期になりましたが、やるべきことが着実に。


●12月の主な行事予定

 2日(月)教室整備、完全下校16:40
 3日(火)後期中間考査1日目
      定時退校日
 4日(水)後期中間考査2日目
 5日(木)後期中間考査3日目
      防犯訓練
      グローバルリーダー育成研修・トビタテ留学JAPAN説明会
 6日(金)授業評価アンケート期間(〜20日)
 7日(土)2年実技模試
      京都市PTA連絡協議会人権尊重啓発活動
      PTA本部役員会
 8日(日)2年実技模試
11日(水)3年人権学習
13日(金)45分授業。大掃除
14日(土)市立高校グローバルフェスタ
       ・中学2年生対象
       ・会場:京都工学院高校
      みらいっこまつり
       ・こどもみらい館でワークショップ
      京都市PTAフェスティバル
       ・本校PTA出店。生徒ボランティア募金活動
15日(日)3年センタープレテスト(校外模試)
16日(月)午前中授業(〜20日)
      1・2年保護者懇談週間(〜20日)
      3年学科補習(午後)(〜20日)
17日(火)午前中授業
18日(水)午前中授業
19日(木)午前中授業
20日(金)午前中授業
23日(月)冬期休業(〜1月7日)
      冬季進学補習(1・2・3年)
24日(火)冬季進学補習(1・2・3年)
25日(水)冬季進学補習(2・3年)
26日(木)冬季進学補習(3年)
27日(金)〜1月4日(土)学校閉鎖

11月30日(土)第5回オープンスクール「実技講習会」

画像1
 11月30日は、今年度最後のオープンスクール、中学3年生対象の実技講習会でした。多数のご参加、また遠方からのご参加ありがとうございました。

 講習方式と模試方式を選択の上、午前デッサン、午後イメージ表現の課題に取り組んでもらいました。

 受検相談会、作品講評会、保護者への学校教育活動の紹介にもたくさんのご参加でした。
画像2

冬晴れ 銀杏 30日は第5回オープンスクール「実技講習会」

画像1

 朝日を浴びて美しく輝く銀杏。実習棟の東側にある銀杏です。

 いよいよ11月も明日で終わり。週明けは12月です。

 明日30日(土)は今年度最後のオープンスクール、中学3年生対象の「実技講習会」。たくさんのお申込みありがとうございました。どうかお気を付けてご来校ください。付添でご来校いただいた保護者の皆様には、学校の教育活動に関するお話を約1時間程度させていただきますので、ご都合がよろしければご参加ください。


●第5回オープンスクール「実技講習会」(中学3年生対象)

 日時:11月30日(土)実施
  
  8:30〜      受付    
  9:00〜11:30 実技講習会
 11:30〜12:20 昼食、昼休み
 12:20〜14;50 実技講習会
 15:00〜16:00 受検相談会、講評会、合格者作品展示

 保護者(希望者)の方への教育活動の紹介については
 9:00〜1時間程度行います。
画像2

【申込受付中】市立高校グローバルフェスタ2019(中学2年生対象)本校は「iPadを用いてショートムービーを作ろう」講座。

画像1
■「市立高校グローバルフェスタ2019」申し込み受付中!

 日時:12月14日(土)13:30〜16:15
 会場:京都工学院高校
 対象:京都市立中学校の2年生

■銅駝美術工芸高校は『iPadを用いてショートムービーを作ろう』講座

■申込サイト 京都いつでもコール

※詳細は→「市立高校グロ−バルフェスタ2019のご案内
画像2

令和元年度前期学校評価アンケート結果

画像1
 「令和元年度 前期学校評価」(令和元年10月実施)の結果を掲載しました。
 生徒および保護者の皆さまからいただいたアンケートの結果を学校全体で共有するとともに、集計結果を踏まえ、後期からの教育活動のさらなる改善に努めてまいります。アンケートのご協力ありがとうございました。

 集計結果はこちら

2年専門科目「表現基礎2」 紙で作る動きのある動物たち

画像1
 2年生の「表現基礎2」では立体の課題に取り組んできていますが、現在の課題は「紙で作る動きのある動物たち」というテーマで制作しています。

 今回の紙の立体制作では、動物を観察しその動物の特徴や動きをとらえて、紙で表現します。紙の特性を理解して、強度をもちながら美しい構造体を構築するという前回の紙の立体制作の経験を活かし、動きのある美しい造形をもつ動物を作ることを目指します。様々な動物、その動きを調べ、制作のアイデアを考えるために各自のタブレットiPadも活用しています。

 この後さらに4回の授業で制作に取り組み、冬休み前の授業時間に全体で鑑賞するとともに校内で展示します。

校内食堂 あったかい日替わり定食

画像1
 寒くなってきました。寒くなると校内食堂の日替わり定食には、クリームシチューが登場します。具だくさんのクリームシチューに、サラダ、ひじきの煮物、白飯。チョコレートケーキのデザートもついて440円。温まりました。ごちそう様。

キャリアアップスタディ企業訪問―パナソニック株式会社アプライアンス社デザインセンター―

画像1
画像2
 キャリアアップスタディとは、生徒主体に社会への関心を高め、新しい気づきや多角的な視点、課題発見力、コミュニケーション力の伸長を図る機会をつくるために、後期新たに開講した取り組みです。

 キャリアアップスタディでは昨日放課後に、本年度の取組みの一つとして企業訪問を行いました。
 今回はパナソニック株式会社アプライアンス社デザインセンターへ伺い、デザインセンターマネジメント推進部の三浦斉様よりパナソニック株式会社の家電デザイン部門の活動や、京都拠点設立についての説明を丁寧にしていただきました。またデザイナーの方が実際に働いているオフィスの特徴などを説明をしていただきながら見学をさせていただきました。
 参加した生徒たちは、将来社会で活躍するために身に付けておかなければならないことや、働くことについての意義や意味などを確認することができ、有意義な時間となりました。
 中間試験終了後、参加した生徒たちで事後学習を行い、学びの振り返りを行う予定です。

2年 専攻実習の様子

画像1
 2年生は週3回2時間ずつ設置されており、1週間6時間(6単位)の授業です。秋の美工作品展が終了してから、新しい課題に取り組んでいます。

まずは4専攻の様子から。


写真上 日本画専攻  模写
    漆芸専攻   平面蒔絵パネル
  下 陶芸専攻   古陶磁大皿模写
    デザイン専攻 パッケージデザイン
画像2

展示室で3年生「実習A」作品展 開催中

画像1
画像2
画像3
●3年生アートフロンティアコース「実習A」作品展

 3年生のアートフロンティアコースでは、前期「実習A」、後期「実習B」という科目があり、8つの専攻実習を越えた複数の実習講座から選択して制作をします。

 今年度の前期「実習A」は、

・「色絵陶箱」
・「ガラスのペーパーウエイト」講座
・「アニメーション講座」
・「アートブック講座」

の4つの講座を開講しました。専攻実習とは異なった内容の講座で、発想力、表現力を発揮しておもしろい作品が出来上がりました。

 本校記念棟の展示室で作品展開催中です。作品展のポスターもなかなか素敵です。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/11 臨時休業
3/14 新3年コース別説明会は4月に延期
新2年専攻ガイダンスは4月に延期
3/17 入学説明会(実施)

学校だより

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

部活動ガイドライン

いじめ対策基本方針

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp