京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:37
総数:220763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

5年 たてわり読み聞かせ

今回のたてわり活動は,5年生の絵本の読み聞かせでした。5年生の子どもたちはそれぞれ自分の好きな本を選んで練習していました。どの子も読む姿は真剣…。聞いているグループの他の子どもたちも静かに聞いていました。
画像1
画像2

5年 理科〜朝顔の観察〜

おしべをとった朝顔も実をつけるのか…継続観察中です。
画像1

5年 学習発表会に向けて

11月の学習発表会に向けて,合奏の練習を始めました。休み時間に自主的に音楽室で練習している子どもたちもたくさんいていい雰囲気です。練習した分だけ上手になります!!
頑張りましょう。
画像1
画像2

1年生 図工

お話を聞いて,描きたいところをイメージにして絵に表しています。
今回は「おばけのジョージおおてがら」というお話を絵に表しました。
出来上がった作品は教室に掲示していますので,参観の際に見ていただければと思います。
画像1
画像2

1年生 国語

国語で「うみのかくれんぼ」の学習をしています。
グループになって,生き物の隠れる方法を教科書から見つける活動をしました。
みんなで協力しながら,教科書をよく読んでワークシートに書くことができていました。
画像1

5年 食育〜だしを味わおう〜

だしのうまみを探るためにだしの飲み比べをしました。“こんぶだし”→うすい,おいしくない・“こんぶ+かつおぶし”→こんぶだけよりおいしいけど,いつもとちょっと違う・“塩としょう油を加えた吸地”→おいしい,いつもの味…という感想でした。しっかり味の違いを五感を使って感じることができていました。
画像1
画像2
画像3

向島東あいさつデー

今朝は,向島東中学校の生徒会の皆さんが学校に来てくださって…
中央委員会のみんなと一緒にあいさつ運動をしてくれました。

校門の前で,しっかり立ち止まっておじぎをして挨拶する様子をみて
中学校の先生が感心していました。

良い習慣が出来つつありますね。
これからも気持ちよくあいさつを続けたいです。
画像1

5年 稲刈り

とれたばかりのお米のもみを剥いて,早速食べてみました。とれたてなので水分も多くモチっとしていましたが,やっぱりお米は炊きたてが一番…。早く新米食べたいですね。
画像1

5年 稲刈り

秋晴れの良い天気の中,稲刈りに出かけました。かまの使い方をしっかり教えてもらってドキドキしながらいざ挑戦!
慣れてくるとちょっと楽しくなってきてどんどん刈り進めていく子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

お話の絵

集中して取り組んだお話の絵。やっと完成しました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp