京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up5
昨日:5
総数:346421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 力作せいぞろい その1

 2月26日(水)から2月28日(金)まで,作品展を開催しておりました。子どもたちの力作がずらりとならんだ体育館は,美術館に大変身です。
画像1
画像2
画像3

重要 臨時休業に伴う児童特例預かりについて

 新型コロナウイルスの感染症対策として,3月5日(木)から臨時休業することになりました。児童は,原則として自宅で過ごし,人の集まる場所等への外出を避けていただく必要があります。
 しかし,やむを得ず保育できない状況にあるご家庭に限り,特例の児童預かりを実施いたします。
ご希望の保護者の方は, 明日,3月4日(水)までに,「特例預かり申請書」をご提出いただきますようにお願いいたします。

2年 作品展鑑賞

校内作品展をみんなで見に行きました。

「すごい!」
「こんなの作ってみたいなぁ。」
「3年生になったら,こんなことをするのか。」

自分たちの学年だけでなく,他学年の作品も見て,良いところやがんばっているところをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2

3月2日の登校について

3月2日は,通常授業です。それ以降については,通知があり次第,お知らせします。
感染症対策として,手洗い・うがい等の予防に努めてください。

【3年生 食育】 大豆のみりょくについて知ろう!

画像1
 今週は3年生がランチルームで給食が食べられる週です。子ども達はランチルームで給食を食べるのが大好き!
 
 今日は,栄養教諭の宮本先生に「大豆のみりょく」について教えていただきました。大豆のみりょくってなんだろう?という宮本先生の問いかけに対し,「いろいろな食べ物にへんしんする。」「栄養がたくさんある。」「そんな料理にでも合う。」など,たくさんの魅力が出てきました。

 特に栄養の面では,鉄もカルシウムもたんぱく質も牛肉よりたくさん含まれており,「畑の肉」呼ばれているのも伊達ではないなあ,と思いました。
画像2

【人権部】 2月のさわやか週間

 2月のさわやか週間は「国際理解」についてです。多文化交流会を通して学んだことを振り返りシートに書きました。子ども達の中にたくさんの気付きがあったようです。ご来校の際は,ぜひお立ち寄りください。
画像1

【飼育・栽培委員会】 ふれあい広場を開いています!

 普段は中々触れ合うことのできない「学校のうさぎ」を抱っこしたり,えさをやったりできる「ふれあい広場」が開催中です。
 
 9羽いる(!)うさぎの中でも大人しい「プリン」「マロン」「サスケ」にお手伝いしてもらっています。

 「ふれあい広場」に来た子達はみんな,「かわいい!」「ふわふわ!」「あったか〜い!」と,うさぎを触ったり抱っこしたりした感想をつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい広場

飼育栽培委員会によるふれあい広場が昼休みにありました。
飼育小屋の前でウサギを抱っこしたりエサをあげたりしました。

画像1
画像2

図画工作「コロコロガーレ」

どんな風に転がったらおもしろいかなと,コースやテーマを工夫しながらコロコロガーレの作品を作っています。
画像1
画像2

5年生と遊ぼう会

今日の昼休みに,5年生と遊ぼう会でドッヂボールをしました。

さすがの5年生で,4年生はどんどんボールを当てられていましたが,4年生も負けじとボールを当て返していました。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp