![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:5 総数:346420 |
プレイバック パート3
少々緊張気味の6年生。それもそのはずです。目の前には5年生の観客がいるのですから。ですが,練習していたよりも生き生きとしている子ども達。なぜなら,5年生がたくさん反応してくれるからです。
「ここでクイズです♪ お伽草子の・・・・・。」 と6年生が話すと 「なんやろな。」「〇〇やで!」 などつぶやいてくれたり,質問をしてくれたりと様々な様子で聞いてくれます。これが,6年生にとっては嬉しかったようで,どんどん気分が高まっていました。 本校が目指しているコミュニケーション力が子ども達の姿伝わってきます。話したり,聞いたりするのは楽しいことなのですね。 5年生との交流の時間は,6年生にとって素敵な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() プレイバック パート2
総合的な学習では,「伝統文化を探ろう!」のまとめをしました。茶道,華道,すみ絵,狂言,庭園(龍安寺),金閣・銀閣,お伽草子,ひな祭り,盆踊りの歴史などを調べ,まとめます。
「5年生にどんな方法で伝えようか。」 今も受け継がれている室町文化を知ってもらうために考えました。そして,ポスターセッション,オリジナルのものを作る,実演する,実物を作るなどでまとめをしました。 室町文化は5年生へ届いたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() プレイバック パート1
3学期の子ども達の様子をさかのぼってお届けします。
始業式の翌日,中学校給食体験をしました。お弁当箱のような容器に入ったご飯におかず。なかなかのボリュームに喜んでいる子がいたり,食べられるかと心配そうにしている子がいたりしました。 「いただきます。」 「これいける。」「おいしい。」などの声が聞こえていました。中には,「中学校では,お弁当でもいいけど,給食でもいいな。」なんて声がありました。 ![]() ![]() ![]() 元気そうでした!!![]() この日は,給食エプロンや本などを返却に来てくれた子や用事の帰りに正門前を通りがかってくれた子がいました。あいにく会うことができず,残念に思っていた担任でしたが,保護者の方と一緒に学校前を通ってくれた他の子ども達と会うことができました。 大きく手を振ってくれる子ども達の姿に,担任も大きく両手を振り返しました。元気そうな顔を見られてとっても満足でした!! あと10日・・・![]() 課題をコツコツと励んでいる子,ゆっくりのんびりと過ごしている子,暇だなと友達と楽しんでいたことを思い出している子・・・・・とそれぞれの時間を過ごしていることでしょう。 いつもなら賑やかな教室は,この日も静まりかえっていました。 担任が思うこと。それは,元気で過ごしていてほしいことです。この思いは届いているでしょうか。 たいせつな ともだち 1年![]() ![]() ![]() 2年 元気にしていますか?
休校になって3日目を迎えました。2年生のみなさん,元気にしていますか?生活リズムが崩れてしまわないよう,学校がある日と同じようなリズムで生活できていたらいいなと思っています。もちろん,課題にもしっかり取り組んで,力をつけておいてくださいね。また,みんなの元気な顔が見られるのを楽しみに,先生は,学校でお仕事をがんばっています。手洗い,うがい,規則正しい生活,バランスの取れた食事,運動,休養などに気をつけて,この時期を乗り切りましょう!
|
|