![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302679 |
3年 スポンジに重さはないのか?
理科では電子はかりで身の回りのものの重さを量りました。
やっぱり数字で表せるのでわかりやすいと発言していました。 ところで電子ばかりでは0グラムの表示だったスポンジ。 「重さはないのかな?」と尋ねると「ない。」「あるはず。」に意見が分かれました。 5年生の学習で使う上皿てんびんを使って,簡単に重さはあることを証明しました。 ![]() ![]() ![]() 琵琶湖疏水 5![]() ![]() ![]() 琵琶湖疏水 4![]() ![]() ![]() 琵琶湖疏水 3![]() ![]() ![]() 琵琶湖疏水 2![]() ![]() ![]() 社会見学 琵琶湖疏水1![]() ![]() ![]() soul140![]() 昼食は,みんなでWAになって食べました。 soul139![]() オートリサイクルセンターでは,自動車がどのようにしてリサイクルされるのかVTRと仕事をしている様子などから学習しました。 本田技研鈴鹿製作所では,自動車の組立ラインを間近で見ることができました。 soul138![]() なかなか理解しにくいところですが,宿題などわかりにくい場合は,いつでも聞きにきてください。 12月の朝会![]() ![]() ・12月10日は「人権デー」 校長先生から,子どもたちにも『人権』の大切さについて考えてもらおうと「絵本:ワニくんの大きなあし」の読み聞かせがありました。 ・かぜやインフルエンザに気をつける時期 体育主任の先生から,「体を強くすることは,かぜやインフルエンザ予防になります。来週の持久走大会に向けての練習も始まります。一生懸命走って体を強くしましょう。」とお話がありました。 |
|