![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:13 総数:454937 |
5年 山の家 30![]() ![]() 今年は,全員そろっての山登りではなく,グループごとに自分たちの力で山道を歩いてきます。子ども達は出発前少し緊張してました。ポイントごとに引率教員が見守っています。地図をたよりにしながら,グループで協力しながら進んで行く必要があります。この2日間で学んだ協力することの大切さを,生かしてほしいと思います。 5年 山の家 29![]() ![]() 朝の集いを行い,今日の活動の確認をしました。三日目のスタートです! 5年 山の家 28![]() ![]() とても清々しい山の朝。今から花背山の家に戻ります。 5年 山の家 27![]() ![]() 5年 山の家 26![]() ![]() 5年 山の家 25![]() 昼の間に作成した地松に点火されます。真っ暗な中での幻想的な様子。写真では十分伝えることはできません。みんなは石段にすわって,静かに見ています。 燃える火を見ながら,この山の家での思い出を振りかえっているでしょうか。 5年 山の家 24![]() ![]() ![]() 全体交流では,自分のがんばりや体験したことの素晴らしさを話したり,自分たちの課題に目を向けて,これからどうしようと思うかを,きちんと考えて話す姿が見られました。 3日目の活動が楽しみです 5年 山の家 23![]() ![]() 昨晩お知らせできなかった夜の様子をお伝えします。 2日目の活動を終え,少し疲れている様子も見られますが,みんな元気に過ごしています。翠峰荘での晩御飯は,いものこじるがあり,野菜たっぷりの味噌汁でした。おいしくいただきました。 5年 山の家 22![]() ![]() 今日は暖かくて良かったと思っていましたが, 水の中は冷たいです。 生き物探しに夢中です。 どんな生き物が見つかるか楽しみです。 5年 山の家 21![]() ![]() やっているうちに、少しこつがわかってきました。 できた地松を立てて、夜の松上げを待つことになります。 これが燃えるとどんな様子かな、想像すると、 ワクワクします。 |
|