京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up23
昨日:24
総数:280342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

お昼休みの風景

画像1
1月29日(水)朱六小のお昼休みの風景です。朱六の森の前では、3年生の子どもたちと教頭先生が、カブトムシの幼虫の入ったケースの中の土を掃除しています。最初小さかったカブトムシの幼虫たちは、10cm近くの大きさに成長してきました。その分中の土も汚れてきますので、掃除しないといけません。陽だまりの中で、教頭先生と一緒に3年生の子どもたちは興味津津で、土の掃除をしています。
 そのとなりで2年生の子どもたちが、椿の花びらを集めていました。花の少ない季節ですが椿の花は元気に咲いています。
グラウンドでは、大縄とびをしている子どもたち、そして今日学級閉鎖解除になった5年生の子どもたちも元気に遊んでいました。
このところ天気が良くなかったのですが、久しぶりの日差しの元、外での活動に笑顔がはじけていました。
画像2

5年生 体育科の学習

体育科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科の学習

ゲームをしている様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科の学習

画像1
画像2
画像3
子どもたちが学習している様子です。

5年生 体育科の学習

画像1
画像2
画像3
「バスケットボール」の学習に取り組んでいます。
チームで練習をしている様子です。

5年生 校長先生のお話

画像1
画像2
画像3
校長先生から字を丁寧に書くことの大切さを教えてもらいました。

5年生 算数科の学習

画像1
画像2
算数科の授業の様子です。

5年生 算数科の学習

帯グラフ,円グラフについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

1年 昼休み「みんなあそび」

画像1
画像2
今日は,みんな遊び係が決めた「けいどろ」をみんなでしました。たまにはみんなで遊ぶのも楽しいものですね。

1年 国語「てがみで しらせよう」

画像1
家族や友達,先生に嬉しかったことや楽しかったことを,手紙に書いて知らせる学習をしました。文と文の続き方に注意して,丁寧に書きました。また,文だけでなく,かわいい挿絵も添えていました。「喜んでくれるかな〜」と渡すのが楽しみな様子でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 朝会 ともだちの日 SC 銀行振替日 放課後学び閉講式
3/11 部活動閉講式
3/12 町別集会 フッ化物洗口
3/13 中学校卒業式
3/16 ALT 学校安全日

学校だより

学校評価

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp