京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:120
総数:360979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

校外学習(2年)

画像1画像2画像3
校外学習で宝ヶ池に行きました。お天気に恵まれ,楽しく学習することができました。
どんぐりやきれいな色の葉っぱを見つけ,大喜びでした。

水溶液の性質【6年】

画像1画像2
1組は理科で水溶液の性質の学習です。
金属を塩酸の中に入れるとどんな反応があるかを学習しています。
どんな反応があったのでしょう?

社会科の確認テスト【6年】

画像1
2組は社会科の確認テストをしました。
明治時代に入り,日本の人々の暮らしが激変しました。
有名な人や新たな政策なども出てきています。

花山天文台見学パート3【6年】

画像1
約2時間の見学が終わりました。
3Dの映像を観て,太陽の大きさや天体の不思議を感じることができました。
とても貴重な体験ができました。

花山天文台見学パート2【6年】

画像1画像2画像3
いよいよ見学の始まりです。
日本に3番目に大きな天体望遠鏡を観たり,太陽の観察もしました。
さらに,太陽の光を集める機械を見学したり,虹を観たりしました。

花山天文台見学パート1【6年】

画像1
花山天文台へ月と太陽の学習に行きます
バスに乗っていきます。
どんな学習か楽しみです。

山の家報告会(ひまわり学級)

画像1画像2
 山の家での活動を振り返って写真をつけて,まとめました。それを来年山の家に行く4年生に,報告しました。山の家で学んだことは,5分前行動とお話をしっかり聞くこと,自分の力でがんばったことを伝えました。4年生も楽しみになったようでした。

5年理科「流れる水のはたらき」

画像1画像2
 流れる水にはどんなはたらきがあるのだろう。実際に運動場で水を流してみよう。砂場に川をつくって,流水実験をしている所です。

5年 外国語「ハローウィン」

画像1画像2
 ALTのザック先生に本場アメリカのハローウィンについての特別授業をしてもらいました。

5年 ラブサイエンスの準備

画像1
 本番に向けて準備を進めています。たくさんの人に来てもらえると良いですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp