|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:45 総数:378122 | 
| ふれあい自転車教室
 曇り空ではありましたが,何とか無事に「ふれあい自転車教室」を行うことができました。参加した子どもたちは,実技のコースやスラロームに挑戦し,楽しみながら自転車の安全な乗り方を学んでいました。4年生以上の子どもたちは,筆記テストにも挑戦し,大人と同じように運転免許証をもらう予定です。北警察署の警察官さん,PTAのみなさん,交通安全協会の皆さん,お世話になりました。    薬物乱用防止教室6年
 本日は自由参観日です。6年生は3時間目に「薬物乱用防止」について学習しました。北警察署の方にお話を伺い,薬物乱用の恐ろしさを知って,まずは,断る勇気をもったりその場から逃げたりすることが大切だということを教えていただきました。    自転車教室3年
 3年生は警察官の方にお世話になって,自転車の安全な乗り方を学びました。交差点や車のかげになっているところなど,特に気を付けなければいけない場所での自転車の乗り方や自分の体に合った大きさの自転車に乗ることの大切さなどを教えていただきました。 お話を聞いた後は,実際に自転車に乗って学んだことを確かめました。    平成31年度 学校教育目標・経営方針
学校教育目標・経営方針については,ページ右下の配布文書をクリックしてご覧ください。 水泳学習が始まりました5
 最後に学習の振り返りをしました。  水泳学習が始まりました4
 けのびやバタ足にも挑戦しました。    水泳学習が始まりました3
 水中貨物列車も楽しそうです。  水泳学習が始まりました2
 水慣れではボビングジャンプをしながら顔までしっかりつけてコースを進みます。  水泳学習が始まりました
 低水位での水遊びが終わり,本格的に水遊び・水泳学習が始まっています。子どもたちが楽しみにしていた水泳学習。それぞれが今年度のめあてをもって学習に臨んでいます。 中学年は,本日が1回目の水泳学習でした。初めに,水泳学習についての心構えを聞いています。  総合遊具の安全マット
PTAの皆さんから,子どもたちの安全のために,総合遊具のマットを新しくしていただきました。明日から子どもたちが遊ぶときに,足の裏から違いを感じてくれることと思います。ありがとうございました。    |  |