京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up107
昨日:130
総数:544564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

修学旅行その6 6年生

 名古屋市科学館での見学を楽しんでいます。
 放電ラボでは、雷のような電気を間近に見ることができました。子どもたちには、マイナス30度の世界が体験できる極寒ラボが人気です。その他にもいろいろな展示があり、集合時刻の直前まで楽しみました。
 次は旅館に向かいます。
画像1
画像2

修学旅行その5 6年生

 名古屋市科学館に到着しました。おもしろそうな展示がたくさんあり、子どもたちもわくわくしています。
 先程の水族館では、どのグループも集合時刻をきちんと守って集合することができました。楽しく安全に過ごすことができています。
画像1
画像2

修学旅行その4 6年生

画像1
 名古屋港水族館での見学を楽しんでいます。
 大きな魚を間近で見ることができ、子どもたちは大興奮。いろいろな展示もあり、勉強になります。
 次は名古屋市科学館に向かいます。
画像2

修学旅行その3 6年生

 名古屋港水族館に到着しました。お弁当を食べて、館内の見学に出発です。
 大きな水槽がたくさんあり、どんな魚がいるのかとても楽しみです。

画像1
画像2

修学旅行その2 6年生

 甲南パーキングエリアでトイレ休憩です。途中で少し渋滞がありましたが、順調に進んでいます。
 バスの車内では、楽しくおしゃべりをしたり、午後からの活動にむけてゆっくり休んだりしています。どのバスも、子どもたちのわくわくした気持ちでいっぱいです。

画像1
画像2

修学旅行その1 6年生

 今日から,6年生の修学旅行が始まります。
 名古屋方面に向けて全員そろって元気に出発しました。
 小学校生活のよき思い出として,いろいろな経験を通して,集団の約束や公共のマナーを守ることなどを学んだり,仲間との絆を深めたりしてほしいと思います。
 この日のために準備していただいたり,見送りに来てくださったりした保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

4年生 エコライフチャレンジ

画像1画像2
 エコライフチャレンジのふりかえり学習を行いました。夏休みに取り組んだワークブックや診断書をもとに「エコライフの目標」を考えました。目標だけでなく,決めた理由や実践していくための工夫,方法などもワークシートに書き,交流し発表しました。
 今回の学習を通して,学んだことや考えたことをこれからの生活に生かして欲しいと思います。

いよいよ明日から… 6年生

 いよいよ明日から,子どもたちが楽しみにしている修学旅行です。先週と今週の総合の学習で,名古屋市のことを調べて京都市と比べたり,それぞれの施設でどのように過ごすかを話し合ったりしました。
 4年生のみさきの家や5年生の花背山の家での宿泊学習と比べて修学旅行は泊数は減りますが,守られた施設の中だけで過ごしてきたこれまでと違い,今回は一般の方もおられる「社会」の中での活動になります。めいいっぱい楽しむとともに,公共の施設での過ごし方,マナーなども学習する良い機会してほしいと思っています。
 楽しい思い出をたくさん作ってきます!!
画像1画像2

1年生 放課後まなび教室の開講式がありました

画像1画像2画像3
 10月15日(火)午後3時から,1年生の放課後まなび教室の開講式がありました。子どもたちは,やる気いっぱいで,開講式に臨みました。しっかりと話を聞くことができ,開講式の後は,ルールを確認しながら,一生懸命学習に取り組んでいました。
 これからの学び教室も楽しみにしている子どもたちでした。
 放課後まなび教室の先生方,これからお世話になります。よろしくお願い致します。

1年生 虫さがしへ行ってきました!

画像1画像2画像3
 10月11日(金)は,生活科の学習で,西京極総合運動公園へ虫さがしに行きました。信号をさっと渡り,2列でビシッと並ぶ等,安全に気を付けて行くことができました。18日(金)の京都水族館への校外学習でも楽しみです。
 また,運動公園では,バッタやテントウムシ,カマキリなどたくさんの生き物を見つけるとともに,イチョウなどの色づいた葉に,秋を感じることができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp