京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:82
総数:434500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ヒヤシンスの花が咲きました

画像1
教室で育てているヒヤシンスの花が咲きました。
子供たちが球根を観察して「どんな花が咲くのかなあ?」とドキドキ,ワクワクしながら育てていました。
そして,ようやく・・・咲きました!
教室いっぱいにヒヤシンスの香りがあり,子供たちは花を自分の鼻に近づけて「どんなにおいかな?」「いいにおい」と子供たちで話をしていました。

体育 バスケットボール

体育の時間ではバスケットボールを行っています。友達と声を掛け合いながらパスをしたり,ゴールが狙えそうなときは「シュート」と言ったりとコミュニケーションを取りながら頑張っています。作戦タイムの時間では,動きの確認など短い時間に話し合って活動しています。
画像1
画像2

作品展 鑑賞

作品展の鑑賞を行いました。1年生から6年生の作品を見て,色使いの工夫や細かい彫など鑑賞することができました。6年生の作品を見て自分たちもこんな作品を作れるようになりたいと言っていました。
画像1
画像2

作品展にようこそ!

今日から作品展が始まりました。全校の子供たちがふだんの図画工作の時間に描いたり作ったりした傑作ぞろいです。
本日は午後5時まで,明日は午後4時まで開館しています。
北校舎1階多目的室におこしください。
画像1
画像2
画像3

図工・鑑賞の学習

画像1画像2
 友達の作ったコロコロガーレの鑑賞をしました。できた作品で楽しく遊び,自分や友達の作品のよさや面白さについて話し合いました。個性的な作品が出来上がりました。

2年 パスゲーム

画像1画像2
体育では,パスゲームの学習をしています。
なになに??作戦会議をのぞいてみると・・・
「1人がゴール前に行っといて,パス受け取ったらすぐゴールな!」
「相手のパスをもっとカットしていこう!」
などと工夫が増えてきました。作戦通りパスがつながり,シュートが決まるとチームみんなで喜んでいる姿はとても微笑ましいです。

3年 参観授業に向けて

画像1画像2
今週の金曜日に予定されている授業参観で,3年生は国語科の「わたしの三大ニュース」の学習をします。
当日はこの一年間を振り返って選んだ自分にとっての三大ニュースを,書いた文章をもとに発表する予定です。
「運動会が楽しかった!」「理科の実験が記憶に残っている」「京都タワーからの景色が素敵だったな」
と,子供によって選んだ出来事も様々。
授業参観ではぜひ,子供たちの頑張る姿をご覧ください。

ふれあい探検

画像1画像2画像3
西ノ京中学校生徒会のみなさんを中心に,とても素敵な中学校生活をみせてもらいました。

堂々としたあいさつからオープニングセレモニーが始まり,運動会で踊ったパプリカの曲を演奏してくれた吹奏楽部のみなさん。

漫才やゲーム,部活紹介のDVDなど,とても内容が濃くワクワクが止まりませんでした。

その後の授業や部活動見学も,たくさん経験させてもらいました。


中学生の姿を見て,少し中学校への不安が和らいだようでした。小学校に帰ってくるなり,「ぼくはサッカー部にします!」「おうちの人が剣道をしていたので,柔道がいいかもしれません。」という話をしていました。



もうすぐ中学生。

担任としては,本当にその日が来るのだと,ちょっぴり寂しくなりました。

子どもたちにとっては,とても充実した時間だったと思います。

つまみ細工体験学習

画像1画像2画像3
2月4日(火)つまみ細工の体験学習をしました。


どの形にしたいか,どの色にしたいか,たくさんたくさん悩みました。


一枚の布にのりを付けたり折りたたんだりつまんだり・・・


みんな真剣に取り組んでいました。


教えてくださった先生方,保護者の皆様,大変お世話になりました。


卒業式で胸元に付けるのが楽しみです。

1年 コロコロゆらりん

 今週も「コロコロゆらりん」の工作に取り組みました。ころがすとどんなふうに見えるのかを確かめながら、色や形を工夫して、一生懸命作っていました。
 13日、14日の作品展で展示しますので、子供たちの工夫したところをぜひご覧ください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

研究発表会案内

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

お知らせ

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp