京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up52
昨日:108
総数:595506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

小中合同夏季研修会

いよいよ今週木曜日で夏休みが終わります。生徒のみなさん,元気に過ごしていますか。
夏休みを利用して先生たちは研修会(勉強会)を実施して,生徒のみなさんに負けないように勉強しています。
今日は午前中,2つの小学校の先生方に来ていただき,合同の研修会を行いました。前半は同志社大学の大橋先生にご講演をいただきました。90分のお話でしたが,本当に学びの多い時間となりました。後半は,6つの領域に分かれて,グループ協議を行いました。議論し始めると,大変盛り上がるので,もっと時間が欲しい!といつも思うほど,熱い時間になります。これからも小中の連携を密に,頑張っていきたいです。
この研修会に関わってくださったすべての方々に心から感謝いたします。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

【夏季選手権大会近畿大会・卓球部女子団体】あと1勝で・・・

8/6(火)京都市大会,京都府大会を優勝を経て本校卓球部女子は滋賀県大津市で開催された近畿大会に臨みました。3校総当たりの予選リーグを2位で勝ち上がり,決勝トーナメント準々決勝,あと1勝すれば全国大会出場権を得られる試合に兵庫県代表芦屋学園に敗退,しかし5位までが全国に出場できますので,そこから出場校決定戦2試合にのぞみ初戦帝塚山学院(奈良)に3−0で圧勝,あとはいよいよ代表決定戦となりました。その対戦校が同じ京都府代表の下京中学校となりました。両者とも勝たせてあげたい思いを持ちながらも,残る代表枠はあとひとつ。勝たねばなりません。これまでの対戦では勝ち越してはいますが実力は五分五分です。
シングルスで2敗したあとダブルス,シングルスで勝利しとうとう5ゲーム目の最後までもつれ込んでしまいました。残念ながらその試合で敗れ全国大会まであと一歩と迫りながらの涙の敗退となってしまいました。

しかし,ここまで本当に頑張りました。部活動だけでなく地域ボランティアにも積極的に参加し,本校が目指している「地域に貢献する」柱となってくれました。全国大会出場はあと少しでしたが,京都市内大会秋・春・夏3連覇,府下大会優勝は見事でした。
3年生はこれまでの過程を大切にしてさらに努力してください。これまで本当にありがとう!
画像1
画像2
画像3

【吹奏楽部】第56回京都吹奏楽コンクール「銀賞受賞!」

8/4(日)本校吹奏楽部は1年間で最大の目標である京都府吹奏楽コンクールにのぞみました。今年度は生徒間で話し合いを重ねてB組での出場です。
福島弘和作曲「アトラス〜夢への地図〜」を心を込めて緊張感をもって挑みました。結果は数年ぶりの「銀賞受賞」となりました。おめでとうございます。
残念ながら金賞には届かなかったけれど一生懸命練習した結果でしたので,目標は達成されたのかもしれません。
こののちは8月31日土曜日午後から東部文化会館で開催予定の「定期演奏会」に向けて努力を重ねてもらうことを心から期待し,楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

全学年「夏休み学習会」を実施中!

7/31(水)・8/1(木)・2(金)の3日間,1年〜3年全学年で8:50〜12:00まで学習会を行っています。現在は自習室を開設し,補習や夏休みの宿題に励んでいる生徒の姿があります。各学年とも教員と学生ボランティア含めて6〜7名体制で子どもたちに個別で学習指導にあたっています。

画像1
画像2

【夏季選手権大会・府下大会卓球部】やりました!女子団体京都府優勝!

HPへのアップが遅くなり申し訳ありません。7/29(月),30(火)福知山市で行われた卓球の京都府選手権大会(府下大会)で,なんと女子団体優勝しました。京都市内大会では秋(新人戦),春,夏の3大会を完全制覇しており,府下大会にも大きな期待が寄せられましたが,その重圧にも負けず見事優勝を果たしました。素晴らしい!おめでとうございます。
こののちは8/6(火),7(水)滋賀県で開催される近畿大会を勝ち抜き全国大会を目指して頑張ってもらいたいものです。ご声援をお願いいたします。
なお,個人戦は残念ながら近畿大会出場の権利は得られませんでした。
画像1
画像2

『京都府中学校総合大会陸上競技の部』結果報告

画像1
7月28日(日)〜29日(月)西京極陸上競技場において,標記の大会が開催されました。
7月28日(日)実施「女子低学年4×100mリレー」に出場した2年:YUさん・1年:KAさん・1年:KAさん・2年MAさんは,予選9位で決勝へ駒を進めることができませんでしたが,53秒81の自己ベストは素晴らしい記録です。
7月29日(月)実施「男子共通1500m」に3年:NYさんが出場しました。「女子2年100m」に2年:YUさんが出場し,準決勝まで駒を進めました。
猛暑の中,応援ありがとうございました。
画像2

PTA保体委員会主催「救命救急講習」を行いました。

7/29(月)午前9時半〜いきいき交流ルームにおいてPTA保体委員会主催の「救命救急講習」を開催し,京都市消防局醍醐分署や春日野消防分団から講師として3名の方にお越しいただきました。
PTA主催ではありますが,生徒が6名,教職員3名が加わり総勢19名の参加がありました。
これまで何度も講習を受けてきましたが,1年経過すると忘れてしまうこともあり,定期的に受講することの大切さを実感するとともに,「胸骨圧迫ファースト」という胸骨圧迫が何より優先させることを再認識することができました。講師の方々,PTA保体委員会,PTA本部の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【地域ボランティア】2019かすがのなつまつりブースのお手伝い

7/28(日)前日の悪天候のため順延となったかすがのなつまつり2019が春日野小学校校庭で行われました。本校からは毎年幼児さん向けの「あてもの・ゲーム」ブースを担当させていただき,今年も生徒会本部役員10名が活躍してくれました。炎天下の中,長時間笑顔で張ってくれた生徒たちに感謝です。地域の担当の方も喜んでいただけました。

画像1

【卓球部・ダブルス大会】またまた見事な成績を収めました!

7/27(金)伏見港体育館において卓球の全市ダブルス大会が行われ,女子では本校男子のH・k/k・k組が3位,女子のA・S/k・Y組が優勝,U・A/T・M組が3位と大健闘しました。今日は福知山三段池公園で府下大会が行われます。近畿大会出場決定の報告を待っています。
画像1

【夏季選手権大会・女子バレーボール】ベスト8進出!そして・・・

7/23(火),24(水)女子バレーボール部の夏季選手権大会が本校およびハンナリーズアリーナで行われました。
7/23(火)本校で行われた2試合は東山泉中に2−0,嘉楽中に2−0と危なげなく勝利し,24(水)ハンナリーズアリーナサブコートで行われた4回戦は手に汗握る大接戦となり,最後はどちらが勝ってもおかしくない状況でありましたが,粘りに粘って本校が2−1で勝利準々決勝に進みました。
準々決勝は近隣校の勧修中,春季大会準優勝チームです。ひとり一人よく頑張りましたが,惜しくも届かずに0−2で敗退となりました。
しかしチーム一丸となり,応援の力を得ながらの試合はすべてで見事でした。特に顧問,コーチの先生方に教えられたりアドバイスを受けながら,「自分たちでどうしたらいいのか」をしっかり考えて準備をしたり試合中も声をかけあっていた姿が印象的でした。ベスト8,目標にはあと少し届かなかったですが,立派な試合でした。ありがとう!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校評価結果

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

配布文書一覧

京都市立春日丘中学校「学校いじめの防止等基本方針」

道徳関係

小中一貫教育

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp